SL真岡・秋模様(往路) | Happy's Photo Room

Happy's Photo Room

自然風景写真家:山﨑 幸一のblogへようこそ♪
当blogはフォトギャラリーとして花鳥風月を主体に画像を展示・紹介していきます。
PSJ日本写真協会会員 キヤノンCPS

2023.10.13-14 柿と秋桜と...

 

2023年11月末を以て製造から90年(卒寿)を迎えるC1266号機

 

メンテナンスをしっかり行えば、SLは長持ちするもんですね♪

90年も経つとは思えない、ピカピカに磨き上げられたC12は生き生き現役

軽快なブラスト音を響かせ、心地よい秋晴れの芳賀路を快走♪

 

Canon EOS-R5    EF17-35/2.8L  USM  (C-PL)    

今回は17-35㎜の超広角ズームレンズ一本で撮影

 

10月13日・ロケハン

翌日撮影予定のポイントを事前ロケハン、小さな柿とアキアカネ

小さな柿は直径4cm位で禅寺丸柿とう種類のようです

 

10月13日・ロケハン

翌日撮影予定しているポイントで「通称:スイカ号」を試し撮り

昨年は数える程しか実ってなかったのに、今年は超豊作でビックリ!

次回の復路の記事アップでご覧いただけます♪

 

10月14日・本撮影

回送が通過する田園地帯に移動して構図探しのロケハン

 

撮影者が誰も居なかったので、実った柿を前景にSL回送ショット!

 

回送撮影後は一箇所目の柿ポイントから本スタート♪

予測した通り薄煙で通過、空抜けに柿の枝を配置して正解!

それにしても薄過ぎだなぁー(;'∀')

 

お名前は以前から知ってましたが、まさかここでKaBa-230さんとルビママさんに初対面♪

 

2箇所目の撮影ポイントへは時間に余裕があり楽々移動♪

 

撮影位置と構図は決めてあり、爆煙を期待してましたがまたしても薄煙(;'∀')

 

蕎麦畑と秋桜咲くロケーションで全編を入れて♪

 

お気に入りの秋桜フレーミングですが、これで爆煙なら申し分ないのですが...

 

市塙駅からの長い登坂なので今度こそ爆煙期待でしたが、またまた薄煙(;'∀')

どこか変? 現役当時の「黒い煙室扉ハンドル」に付け替えてありました

渋いフェイスですが、個人的には真鍮製のゴールドがいいなー♪

 

いつもご訪問いただき「いいね!」を有難うございます (^^)/