アプリを使って、イメージ通りの写真に仕上げる | 関西 魅力発掘フォトグラファー 栗本 恵里

関西 魅力発掘フォトグラファー 栗本 恵里

奈良に住んでるけど、海が好き!

{9FA39840-584E-4BF8-B818-C16282C7EDA6}


最近の私のInstagramはこんな感じ↓


{638CE71D-D34C-4D8C-8EED-3EEC8324DF4D}


花の写真と、花以外の写真が交互に並んでます。

春になって特に花の写真を撮る機会が増えてきたので、あれ?花の写真めっちゃ多いやん!と気付いて。

せっかくなので規則性を持たせて交互に投稿するのを1ヶ月ほど続けていますチューリップ


ところが、ちょうどいい花の写真がない時もありまして。

例えば今なんかも、花はあるけど、夜で暗くてキレイに撮れない、とかね。


{D155BF84-FF43-4C08-AD8A-925B15E5D431}

急に思い立って撮ろうとする(笑)。


今回は、アプリの凄さビックリマークビックリマークを伝えたいので、
あえて散らかった狭いスペースで準備もそこそこに撮ってみました。

あえて、ですよ、あえて、ね(笑)。


本来は、周りは片付けて、下に敷く布はアイロンをかけましょうキラキラ

でもね。

片付けなくて、アイロンもかけなくても、

1枚目みたいになるビックリマークビックリマーク

から、大丈夫です。←お片付けブームはどこ行った?



構図やアプリでだいたいどうにか誤魔化せますけど、花瓶の左側の影は気になるので、テーブル右にある襖は閉めました。

これで、花瓶の左側の影がなくなった状態で撮影開始!


{B2E1A892-39F8-4DCE-B86E-5BA4D08B0788}


私は物を撮る時は、

離れてズーム

で撮ります。

iPhoneのズームのスライダーなら中央くらいね。

あんまりズームすると画像が荒れます。

今、暗めなので、中央だとちょっと荒れ気味ですね。


あと、Instagramに投稿するだけの撮影の時は、
最初からスクエアで撮るのもオススメですねウインク


{981A5F79-2774-4989-B130-037D808F5096}


構図は、グリッド線を参考にしながら、今回は右上の交点にピントを合わせて、明るさを調整。


それで撮ったものがコレ↓

{8FB5DA0C-3083-4261-A57E-1C0279C131AE}

当たり前ですけど、あんまり素敵じゃないですね(笑)。

とにかく敷物の折り目が気になりまくりですw


そんな残念な折り目も、、、↓


{2A98C791-EAE5-40C3-B2CA-C9F47E8360F6}


あら不思議びっくり

『ニキビ』とか『シミ消し』といった美容目的っぽい名前の機能で消すことが出来ちゃいますチョキ

自然な感じに消すのは慣れが必要なので、いろいろ試して練習あるのみですネ♬


{635C747C-E0DB-420D-8BDC-522855BDB060}


14工程もアレコレ補正や加工をしてみました!

今回使ったのは、


{E0741668-2815-46CC-A388-701FC74D8472}

このSnapseedという無料アプリですウインク


さらに、別のアプリのフィルターや明るさの微調整を使って、文字を入れたら完成ビックリマーク

私はいつも2〜3種類のアプリを組み合わせて使います。

もちろん、非の打ち所がない!と自画自賛の時は、何もしないですけどね。




{91DA4B8A-8CCF-4D1C-B3D0-054C35546B2D}


もはや、原型をとどめてない⁉︎

今回はちょっと画質がさすがに荒れましたね。

気になる?ならない?私は気になりますー。

なので、結局、一眼レフ持ってきて、敷物にアイロンかけて、、、敷物ない方がいいと、ナシで撮るという(笑)。

それは別記事にしますねー照れ


〜〜〜〜〜



写真って、あるがままの美しさを写し出すのが魅力。

あるがままを美しく撮るには、やっぱり画質の良い機材も必要なので、スマホカメラでは厳しい時もあります、、、ショボーン

でも、スマホカメラには、手軽さ
という素晴らしいメリットがありますドキドキ


一眼レフにもスマホカメラにも、それぞれの良さがあるので、状況や目的に合わせて使い分けるのがいいと思ってます。


夜暗いけど、明日の明るい時には撮る時間がないとか、敷物の折り目は気になるけどアイロン出してくるのは億劫で、、、とか、そんな理由で撮らないのはもったいない!

撮りたいと思った時が、撮り時ですよウインク


あるがままの美しさだけではなく、イメージした世界を表現する楽しさも写真にはあります。

実物とは少し違ったり、かなり違っていたとしても、自分が好きな世界観。

色だったり、画質だったりね。

繊細な描写は美しいですが、わざわざノイズを入れたりしますからネ。


撮りたいと思った時に、

こだわって撮るもヨシ、
こだわって撮らないもヨシ、
こだわらずに撮るもヨシ、

こだわらずに撮らない、、、のは、もったいないかな?


自由な写真の世界を楽しんでくださいね〜ウインク