■テレビ寺子屋放映情報
【子育ては循環】
テレビ西日本 5/12 (日)5時30分
長野放送 5/14(火)16時19分
フジテレビ 5/26(日)5時10分
テレビ寺子屋【子どもをやる気にさせるコツ】
秋田テレビ 5/19 (日)5時30分
さくらんぼテレビ 5/19 (日)5時30分
テレビ西日本 5/26 (日)5時30分
長野放送5/28(火)16時19分
アルゼンチンに行ってたくさんの衝撃を受けました

主催のKさんと精肉店へ行ったときのこと。
対応しているのは1人の店員さん。
夕方の繁忙時間です。
日本なら対応のために裏から人が出てくる。
お客さん、何人も待ってます。
仕事も、割とのんびりしているし(笑)
お待たせして申し訳ない
っていう感じがあまりないみたいです。
でもね、これが当たり前みたいで
誰一人イライラしないでのんびり待っている。
これが日本なら、イライラしちゃいますよね。
”あぁ、急いでるのに~”って。
良いとか悪いじゃなくてね。
日本って、お客様は神様!!みたいに
過剰なほどのサービスだったりね。
息子にハガキ出そうと郵便局へ行ったら
明日はメーデーで集荷無しだから
明後日になるよー、って言われて
これもまたビックリ
日本なら1日に何回も集荷にくるし
翌日届くのが当たりまえ。
日本にいたら当たり前なことが
海外では違ったりします
ボールペンも、ノック式もあるけど
キャップ式の方がまだまだあるんだって
日本にいたら、もう殆どが
ノック式じゃないですか
でも別に使うときにキャップ取ればいいし
困ってないから、と・・・
便利なことは決して悪いことではない
でも、便利に慣れてしまうと
それが当たり前になり
そうでないときに不満を持ってしまう
便利だから幸せとも限らないしね
幸せって何だろう
こんなに便利な時代だからこそ
しんどさもあったりすることも
あるなぁ、と思ったのでした
■講座開催情報
ママイキ4期@バンコク 受付開始
ママイキ277期@錦糸町 残席4名
ママイキ278期@大宮 好評受付中
ママイキスペシャル@高松 好評受付中
戦わないコミュニケーション11期@ホーチミン
戦わないコミュニケーション12期@国分寺 残席わずか
戦わないコミュニケーション13期@宇都宮好評受付中
戦わないコミュニケーション14期@シンガポール 開催間近
戦わないコミュニケーション15期@川崎 満員御礼&追加限定募集中
戦わないコミュニケーション16期@浜松 好評受付中