【自分のパターンを知る】
今日は、ママイキスペシャルコラボ最終回
エニアグラム2回目でした
(1回目エニア・2・3回目インプロ・4回目エニア)
今回このスタイルのコラボは初だったのですが
面白かった~
何せ一緒にやった講師陣はママイキ受講生で
ママイキが本当にシンプルで大事なことを伝えていて
素晴らしいツールだと思ってくれている
且つ、ご自身が専門的に発信できるツールを持っていて
それを伝える時にママイキ的に説明が出来る
同じことを違うツールで伝えて行くスペシャルな
コラボ講座なのです
残念ながらエニアグラムは
ただチャートを埋めて行くと自分のタイプが
出るわけでもわかるわけでもありません。
無意識に自分の理想をチェックしてしまったりして
自分にはないタイプが浮き出てくることもあります
かえって混乱することも~。
今回もそういう人何人かいましたからね。
っていうか、殆どの人がそれなんですね
でもいいんです。ここでバチっとわかることよりも
それを切り口に日常の中に学び気づきはたくさんある
そこで繋げていって欲しいのですよね。
どのタイプにも優劣はないんですが
そこに自分の理想を反映させてしまうと
その理想通りじゃないと受け入れられないんですね
でも、自分はありのままな訳ですから
受け入れるとか受け入れないとかの概念はないんです
あ、そうなんだ。ただ見留めるだけ。
でもどうしても良い悪い、とか
理想を作り出してしまうんですね。
それを作り出しているのは私たちの頭の中だってこと。
因みに私は自己認知とエニアで出てくるタイプが
一致しています
自分でもそう思うし、講師のKさんのお墨付きでした。
☆充実している時
自分の好きなように自由に取り組めている時
何かに挑戦している時
★ストレスを感じる時
マニュアル通りなど、やり方に柔軟性がないとき
頭ごなしの強制的な命令を受けた時
◆コミュニケーションの特徴
柔軟性があるが意見がコロコロ変わる
これが私のタイプです。
タイプっていう言葉はあまり好きじゃないので
これが私の取り扱い説明書、って感じかな。
自分がどういう時にエネルギーがあがるのかを
知っておくと、それに沿った行動が選択できますよね。
私はそれを意識せずにやれている人なのですが
気づいたらいつもと違う選択肢を、とママイキでも
言うように、自分がどういう傾向にあるかがわかれば
行動は変えられるわけです。
で、私はこの通りに生きていて(見たらわかりますね?)
それは自分がどういう時にうまくいくか
知ってるからなんですよね
数年前から知ってるRちゃん
今日、最後の最後で自分のコアな部分に
気づいちゃいました。
でも、ここに気づけないから
ずっとずっと寄り道しているのを見ていたので
嬉しかったな~。
気づいて終わりじゃなくて、気づいてこれからが
一番大事。自分との付き合いは一生だからね
自分を知ってどうするか
次回は秋の開催です
どうぞお楽しみにね
205期@熊本
206期@北九州
207期@豊橋
208期@新宿
209期@青森
コミュニケーションベース1期@福岡
コミュニケーションベース2期@さいたま
パパママ@所沢
パパママ@横須賀(8月)