【すぐに変わらなくていい】
今日は都筑区の某中学校にお邪魔して参りました
数年前に同じ地区の某小学校でやった講座が好評で
その参加者の方から「是非山崎さんに」と
推薦してくれたそうです![]()
いよいよ息子も4月には中学生になります
少し先輩のママ達に伝えることが
本当に役立つのか(通用するのか)
まだ中学生母をやってないので
一瞬不安になったりします。
でもね、全然大丈夫でした。
皆さん楽しく笑い、時に目に涙を浮かべ
2時間参加して下さいました~![]()
中学生母たちにどんな話をするのか・・・
ママイキですよ(笑)
普段ママイキでは未就学のお子さんを持つ方
小学校低学年のママが多いのですが
伝えたいことは同じ。伝えていることも同じ![]()
コミュニケーションって何歳になっても
同じです。
ただオウム返しは通用しなくなる
『何か勉強してきた?いつもと違う』とか
『なにそれ、うざい』とかになる。
だから中学生の母達に一番ウケるのが
ドラえもんのスキル。
『うっせえクソババア』
って、思春期になったら決して不良じゃなくても
言うんだそうです![]()
それをそのまま受け取ってはダメ
言葉じりに反応している親だと大変だよ、って
ママイキでも言いますが
中学生母たちの反応を見ていると
まさにそこがしんどさの1つだなとわかります。
ママイキ受講生でお子さんがまだ小さい人は
お子さんが思春期を迎えた時にこそ
ママイキって一番役立つので
それまでの10年、ゆっくり自分の癖(パターン)をみて
やり方をかえてみてください
講座に出て、翌日は怒らないママになれたら
そりゃいいですけど、そんなこと絶対にありません。
ゆっくり少しずつ変化していって欲しいと思います![]()
最初から完璧を目指さないこと
だからできなくて苦しくなるんです
子どもが成長していくのと一緒に
私たちも成長していけばいいのですから・・・
201期@仙台
仙台初のママイキ開催です
204期@甲府
開催間近
ママスペ@鹿児島
受付中
パパママ@甲府
受付中
パパママ@足立
祝 満員御礼 キャンセル待ち