【ホワイトボードミーティング】
先週、とある勉強会に参加してきました
あきのり♀さんは、ママイキ受講生でもあるのですが
とにかくあきのり♀ さんブログや繋がりかた
ママイキにいらっしゃる方が多いのです
継続的に・・・。すごい影響力ですよね
数日かけて学ぶ程ではないけれど(自分にとってね)
でもどんなものか味見をしたい
知っておきたい(それが本だけじゃなくって実践の場があるなんて)
あきのりサンが学んだことを噛み砕いて(実践後に)
お裾分けしてくれるという、まさに私にはもってこいの講座でした
しかし、普段私は前に立つ側の人間
なので、逆に受ける時って妙な感じというか
落ち着かないのですよ
ま、想定はしていたもののママイキ受講生半分近くいて
会場に入ると『コーチ、何でココにいるの』とか言われちゃうし
でも1日楽しく受けてきました。
会議を議事録として
とにかく言葉を拾って行くのですが
書き残すこと(どんなマイナスの意見でも、些細な意見でも)
イコール承認なんだ、というのがやはり一番響きました。
目からの情報も大きい、ですから
書くことで後から振り返り見渡せるのもいいですね
ワールドカフェといい、私はあまり話したことを書き残す手法に
それほど大きな感動と衝撃を持たなかったのですが
色んなタイプの人がいて、目からの情報はやはり大きいし
言葉を残して目で確認できることに安心を得る人もいます。
ですから、こういった手法を知っておくというのは
私自身のセミナー講師としての幅を広げていくためにも
大事だな、と思いました
何でもそうですが
上手くやるためのひとつのツール
手法が合う人もいれば、そうでない人もいる
これは何においても同じなんだよなぁ、と
改めて感じました
ママイキでも言いますが、やり方を知ってるだけじゃダメ
実践しなくっちゃ。
終わってから数日『どんな場面で使えるか?』ばかりが頭の中を
グルグルしています
新年度、PTAは終わったけれど
学校のボランティアでお世話役をやるので
そこでの会議に導入してみようかな~、と思っています
164期@札幌
受付中
165期@宇都宮
受付中
166期@上伊那
(長野県)受付中
167期@千葉
受付中
168期@亀有
受付中
169期@スカイツリー
受付中
170期@さいたま
受付中
171期@新宿
祝 満員御礼 追加限定1名OK