中学生のお母さんたちに伝えてみて | ひろっしゅ流 戦わないコミュニケーション

ひろっしゅ流 戦わないコミュニケーション

コーチングをベースに難しい理論は一切なく
わかりやすい事例と笑いあり涙ありの講座は
感動のエンターテイメント♪
参加しただけで元気になる、心揺さぶられる講座は
口コミで全国に広がり海外にも飛び火

11月15日発売 AERA with Babyにママイキ体験レポが掲載されてます

12月15日発売 bizmomにインタビュー記事掲載されます


11月24日(水) 3冊目の著書が青春出版社より発売されます

2011年2月  ママつらマンガ第2弾発売予定!


ママでいるのがつらくなったら読むマンガ―ココロに即効!読むサプリメント/山崎 洋実
¥1,050
Amazon.co.jp


【中学生のお母さんたちに伝えてみて】


今日は、東京都内某区の中学校の家庭教育学級の講座でした。

講座がはじまる前に、運営委員の方たちに

どんな話を聞きたいかお伺いしました。


*反抗期に対しての対応

*子どもを褒めるのが難しい(見えなくなるからねあせる


こんな感じでした。

区別の導入の部活の事例から入り

聴くの大事さをお伝えして、意味づけの話や

そこから感情の成仏と

怒りのバーの話をしましたビックリマーク


基本はいつもと同じです。


中学生になると、何を言っても「別に」とかで帰ってくる

要は会話にならない。

勿論それまでの関係性もあるのかもしれませんが

そういう時期でもありますからね。


言葉だけに頼るとコミュニケーションって難しくなる時期なんですね

だからこそ、言葉の表面だけに反応しないで

裏側にある気持ちとか、その子の持つ本質に気づかないとアップ


ママイキは未就学のお子さんを持つママが多いけれど

今からその癖(自分のコミュニケーションの)をつけておかないと

中学になったら、もっともっと大変になるんだなと

改めて思い、今伝えていることの意味を再確認しました。



どんな親も、子どものことを思っています

よく成って欲しい、と思っています

また、とても心配していますし

良かれと思って対応しています。

悪気はありません。

でも、言葉の表面だけに振り回されて

相手に正しさを振りかざして

感情を見てあげること、をないがしろにしてしまいます。


終了後、何人かの方が

「もう、胸に突き刺さりました。

 ダメな会話の事例そのまんまです!」

そう、結局未就学児や小学生のママと同じ感想なんです。

そのまま、そのコミュニケーションでずっと知らずに行ってるから。


勿論、遅いってことはありません。

知ったら新しいパターンをやればいいのです。



今受講して下さってるみなさん、本当の意味で

ママイキが役立つのはお子さんが大きくなってから。

どうぞ諦めずに、物事をニュートラルに見て

良い悪いだけでジャッジしない癖をついておいて下さい。



itmaki


流れ星 パパママ@吉祥寺   70名以上お申込みあります

流れ星 ママイキスペシャル@大宮   満員御礼 


流れ星 ママイキスペシャル@池袋   増員決定 お急ぎ下さい


流れ星 ママイキ@福岡    今年で3年目!! 開催間近


クローバー 2011年開催予定



黄色い花 ママイキ131@上田      受付中

黄色い花 ママイキ132@甲府      受付中

黄色い花  ママイキ133@宇都宮    受付中

黄色い花 ママイキ134@堺       受付中

黄色い花  ママイキ135@横須賀    受付中

黄色い花 ママイキ136@さいたま    受付中

黄色い花 ママイキ137@新小岩     満員御礼




黄色い花 ママイキスペシャル@熊本    受付もうすぐ