気をつけて!秋の土用(10/20〜11/6)の過ごし方 | 吉方位、吉方取り、四柱推命、エジプト香油⭐︎車椅子占い師☆良いトコ採りで楽しく生きる♪Fortunateリードユーザー

吉方位、吉方取り、四柱推命、エジプト香油⭐︎車椅子占い師☆良いトコ採りで楽しく生きる♪Fortunateリードユーザー

Fortunateリードユーザー♪幸運への道先案内人☆良いトコ採りで楽しく生きる♪ツールは色々〜九星氣学、四柱推命、エジプト香油、オーラソーマetc...

 

気をつけて! 

 秋の土用の過ごし方

(10/20〜11/6)



 

 

こんにちはニコニコ

Fortunateリードユーザー

(幸運への道先案内人)

のますみですラブラブ 


来ましたね!秋の土用❗️

土用というと

土用の丑(うし)の日に
うなぎを食べるもの



と思ってる人が多いんじゃない?

でも

土用とは夏の土用だけでなく、
年に4回、季節の変わり目にあります。

専門的に言うと
土を用いる十二支のある月に必ずあります

冬の土用が丑の1月
春の土用が辰の4月
夏の土用が未の7月
秋の土用が戌の10月

この土用の期間は

五黄のエネルギーが蔓延し


曖昧でどっちか決められない、
複雑さがでる
季節のエネルギーが混ざって
気が乱れやすい
私利私欲が出やすい
正しい判断がしにくくなる

そして

イライラし易い
電車が遅れる
体調不良
→土用前に頑張りすぎた人。踏ん張りが効かないくなる。毒だし、デトックス。
皮膚疾患も出やすい

などの現象があらわれたりもします

元々、日本は農耕民族
普段は農作物を育てるために
人が土を用いてます

しかし土用の期間は

“神様が土を用いてる”

 
神様が土を休ませて
エネルギーを充填してる時


なんです

だから
そんな時に土を掘り起こしたりすると
神様に怒られちゃうんです😤

私たちもゆっくり休養する為に寝ているところを無理やり起こされたら
不機嫌になるでしょう🤬

それと同じです❗️


ではでは
早速、土用の期間の注意事項です‼️

【やってはいけない事】
🈲土いじり
植え替え、ガーデニング、
土木工事、基礎工事
水回りもなるべく避ける
大掛かりなリフォーム
屋根張り替え
(上物はいじってもOKなので
樹木の選定などは大丈夫)

🈲実印などを押すような大きな契約ごとは避ける。本当にいい話なら待ってくれるよ!
入籍も❌(結婚式は喜び事なので⭕️)

⛔️登山、山へ行くのも気をつける
行くなら吉方で!

🈲凶方位、土用の方位への旅行、引越し。
流派にもよるが、旅行、引越しが全てがダメではない
気が乱れてるので多少のトラブルはあるかもしれないので、心と時間に余裕を持ってならば良い。私利私欲なものは❌

それからね、
普段は全くしないのに
土用の時期になると
無性に土いじりをしたくなる人
いません?
そんな人は土用のエネルギーに
共鳴してるかもしてれないので
私利私欲になってないか
自分と向き合ってみて!

【意識すると良い事】
✅気持ち、時間に
余裕を持って過ごす
✅気持ちを上げるの大事!
明るい色の服を着るとか
アロマなどの香り、
鈴や音叉など音で自分を整えて
気持ちを上げる
✅しっかり体を休ませる
土用の期間は薬で抑えてもダメ
デトックスしてしっかり休養する
✅楽しい時間を過ごすよう心がける
昔は土をいじれず農作業が出来ない時期に
夏祭りや秋祭りなどをして感謝をしながら楽しくすごしていました。

因みに

土用の丑の日に
うなぎを食べるようになったのは
平賀源内さんがすすめたから
まぁ、うなぎは栄養あるけど
経済回すための戦略だったりもする

別にうなぎじゃなくて
『う』のつくモノなら
梅干し、うどん、瓜
でも良いんです!

だから逆に胃腸が弱ってる時なら
梅干し、うどん、瓜の方が
消化が良いのでオススメですよ♪

土用の期間は毒だしウミ出し期間
そういうと
嫌なイメージを持ちがちだけど
悪いだけではないので
無理をせずに余裕を持って
楽しい時間を過ごすように
心がけましょう💕

そして今回は
 
水星逆行
 

とも重なります!
(水星逆行は11/3まで)

なので、
より情報、公共交通機関の乱れ
が起きやすいと思います。
是非とも時間と心に余裕を持って
過ごし、大事な契約などは
土用が明けてからにしましょう!


+.——゜+.——゜+.——゜+.——゜+.—



私も現在学んでいるインスタ📱 

・リトラアカデミーの無料講座

申込は右矢印ここから

 

+.——゜+.——゜+.——゜+.——゜+.—