子供達が学校から帰宅してから
割とすぐ宿題してくれるのですが。

終わった途端
もう動物園状態

長女はピアノ
次女は1人でリカちゃん寸劇
しかも声がでかい
時々大熱唱
2歳の息子はなんとなく
リカちゃん役で喋って仲間入り
時々次女と喧嘩
息子のお尻から
なんかくさーい!で
大騒ぎ


今日も賑やか

バンザイ





旧居の賃貸

廊下に大型収納
(アルバム、絵本、diy用品)


カラーボックスで
キッチンカウンター

(こんな画像しか見当たらなくてごめんなさい)




時には靴箱

時には子供部屋のテレビ台


旧居のあちこちで
大変お世話になったカラボ

リメイクシートを貼ったり

ペンキで何度も色を塗ったり

10年間
形を変えながら
快適に生活を送ることが出来ました




2019.1.31
1月ラスト




我が家から
カラーボックスが
全て無くなりました


40キロダイエット



お家がですけど
当たり前や







10年間

賃貸生活の時に
少しずつ溜まっていった
カラーボックス



リーズナブルな上に

頑丈で

縦にも横にも使えて



めっちゃくちゃ
重宝しました



①半年前の引っ越しの際に
6個処分

②昨年末に
1個処分(1ヶ月前)

③本日最後の2個
処分

計9個


全て
我が家から無くなりました


和室改造中で
2つ横並びにして
下に白のすのこを取り付けて
上に木板を乗せて固定して。。。


息子が外を眺める様にと
完成間近でした

が。

予定変更

全部解体。


そして処分を決めました

完全に勢いじゃ無いの?

と思われる方がいても
おかしく無いのですが

勢いではありません


私なりに
よーくよーく
考えた上での判断です


便利なカラーボックス

ですが


所有してる物の量が
確実に減ったので

必要無くなった


それだけです


無理に取っておく必要が
もう無いなと


引っ越した今の家が
決して収納場所が大きいわけでは
ありません

確実に
所有する物の量が減った

のです





今考えると
旧居の時の方が
テレビ台も大きいし
L型ソファーも面積とりまくってたし
まぁ!よく、うまく収納してたなぁと

ある意味感心します




収納があると
そこに物をしまいたくなる

なにかを飾りたくなる

でも無ければ
そこは自由に行き来出来る空間になる




見える床の面積
広げようかな

2019年
そう思ってます


これで掃除機も
かけやすくなりました

それが主婦にとっては一番
嬉しい

ですよね


便利なカラーボックス

最後はいろんなところが
ネジの穴だらけで

我が家を支えてくれた家具
感慨深かったです

収納や家具を購入する時は

処分する時の事も
頭の片隅に置いて
購入する事をオススメします


カラーボックスなら
また必要になったら
買えるしね

お読みくださり
ありがとうございました








ミユママ


旧居の懐かしひとコマ