こんにちは!歯科技工士の本田です(´∀`)
皆さんはむし歯になったとき何で詰め物をしていますか?プラスチックでしょうか、銀歯でしょうか、私なら審美的で生体親和性、長期安定性に優れている、セラミックが良いです。
ハピネスクリエイトでは、CAD/CAMを使用したセラミック修復物を作っているのですが、患者様の多様なニーズに答えるため、セレックシステム、S-WAVEシステムに加え、今年の春からヨシダのCAD/CAM「トロフィー」を導入しました。
しかし、トロフィーのデザインソフト(リストア)を使用していて、いくつかの問題点が出てきてしまいました。例えば、咬合面の形態が歪だったり、挿入軸の設定が出来ないことや、ノブをつける位置が設定できない事などです。

サポートの方と問題の改善に取り組んで参りましたが、このたび試験段会ではありますが新たなデザインソフトがトロフィーに導入され、従来のリストアと新たなデザインソフトの選択が出来るようになりました。
まだ正式発表のされていないソフトのため、ここに詳細を書く事は出来ませんが、このソフトを使いこなし、皆さんがむし歯になったと時の治療法の選択肢の一つに選んでいただけるように精進して行きたいと思います。
皆さんはむし歯になったとき何で詰め物をしていますか?プラスチックでしょうか、銀歯でしょうか、私なら審美的で生体親和性、長期安定性に優れている、セラミックが良いです。
ハピネスクリエイトでは、CAD/CAMを使用したセラミック修復物を作っているのですが、患者様の多様なニーズに答えるため、セレックシステム、S-WAVEシステムに加え、今年の春からヨシダのCAD/CAM「トロフィー」を導入しました。
しかし、トロフィーのデザインソフト(リストア)を使用していて、いくつかの問題点が出てきてしまいました。例えば、咬合面の形態が歪だったり、挿入軸の設定が出来ないことや、ノブをつける位置が設定できない事などです。

サポートの方と問題の改善に取り組んで参りましたが、このたび試験段会ではありますが新たなデザインソフトがトロフィーに導入され、従来のリストアと新たなデザインソフトの選択が出来るようになりました。
まだ正式発表のされていないソフトのため、ここに詳細を書く事は出来ませんが、このソフトを使いこなし、皆さんがむし歯になったと時の治療法の選択肢の一つに選んでいただけるように精進して行きたいと思います。