【11173m】西武6000系6115F | “不定期列車”は本日も気ままに運行中!

“不定期列車”は本日も気ままに運行中!

撮り鉄の記録をメインにお届けいたします。
お付き合いいただけると幸甚に存じます。よろしくお願い申し上げます。

by たいしょ~

ここからは先日、黄色帯の6000系を撮った時の写真を何点かアップしていきたいと思います。
 
 
写真は西武6000系6115F。この編成、実は新製当初は新宿線に配置されました。それはその時にまだ新宿線に混雑緩和対策として「地下急行線」の構想が活きていたからです。
 
地下急行線とは…1980年台後半から1990年台にかけて在京私鉄で相次いで画策された「最混雑区間における複々線化による輸送力増強」のために考えられたもので、西武鉄道でも池袋線と新宿線でそれぞれ画策されました。池袋線は現在の練馬ー石神井公園間の複々線がそれにあたります。池袋線は用地取得に伴う線増という形をとりましたが、そのために地権者から用地を取得するのは容易ではなく、費用も膨大化する…というマイナスの側面もありました。そこで新宿線では用地買収を必要としない現状線の地下(深さ40m前後)に急行線を設置するという方式としました。構想では上石神井駅を西武新宿方面に出るとすぐに地下トンネルに入り、途中、鷺ノ宮駅と高田馬場駅、西武新宿駅にだけ乗降用のホームを設けて、急行・準急は地下の専用線を高速で通ることで所要時間を現行比(計画当時)で3~5分短縮するという狙いでした。10キロ近くに及ぶ地下トンネル区間を走るのに非常脱出口が正面にない車両を充当することは当時の経営陣は考えておらず6000系を新宿線用としても増備する計画でした。
 
 
そんなわけで新製配置は新宿線だったという6115Fですが、40050系増備に伴う新宿線への玉突き転属を一日でも早く実現してほしいな…と個人的に思っています😅。
 
*各停6515M 小手指行き
 
絞り:F8.0 100㎜
ISO :100
WB :太陽光
 SS : 1/250秒