今日は朝から、なんか調子よくないなぁ〜、イライラするなぁ〜と思っていたら、夕方から月経が来ました(^_^;)  

原因がわかって少しほっとした私でした。

振り返ってみると、娘に対しずっと小言を言っていた1日でした(-。-;

夫が休みで家にいたので、娘もいつもより、はっちゃけていて、私と2人の時はしないようなことをたくさんして、私を試してくるような感じでした。

私が、怒れば怒るほど、娘の困った行動はエスカレートするし、全く私の言うことを聞いてくれず…( ;  ; )

私も私で、わかっちゃいるのに、ずっとガミガミ言い続けて疲れました(つД`)ノ


今日も幼稚園は、親子で参加の日で、本日は体操教室がありました。

朝からそんな調子で、娘は私に対して反抗的、挑戦的態度を取り続けてました。


幼稚園の園長先生のお話が最後にあったのですが、子供ならではのこだわり、秩序感について説明された時に、家でそのようなこだわりが何かないか?と質問されて、全く思いつかなかった私。

幼稚園ではモンテッソーリ教育を取り入れていて、本なども読んで少しは理解しているつもりなのですが、実生活で活かしきれない私。

娘のこだわりなど全く把握していませんでした。

多分、探せばあると思うのですが、娘なりのこだわりが…( ;  ; )

自分のこだわりは何かと言われたら山ほど答えられる自信があるのに…

母親としては情けないです…  



幼稚園では、お仕事が終わったら、ちゃんと、イスを机に入れて、道具を元の場所に片付けるということが出来るようになってたり、先生が絵本を読む間、座って最後まで集中して見ていることができたりと、ちょっと前まで出来なかったことが出来ていて感動しました( ;  ; )

子供にとって、環境って大事だなと改めて思いました。


先生たちを見習って、家の中でも、娘がわかるようにゆっくりと的確に説明し、できるまで忍耐強くじっくり見守るという姿勢を身に付けたい!と心から思いました♪( ´θ`)ノ

いつも、早口でまくしたてるように喋ってしまう私…。

道のりは、長そうですが…(>_>)

がんばります!