子育てについて考えてみた のブログを書いていると、

何故当たり前のことで悩むのだろうか??

 

子供を育てると言うことは当たり前の事で、誰がやるとかではなく、二人でやる事が当たり前。

 

確かに育ってきた環境や、育てられた環境によって子育てや、子供に対しての接し方は違いますよね。

 

とは言っても子供に関係ありません。

初めてのパパ ママ 奮闘しながらしっかりと育てる事。

 

あるママが、父子手帳をもっともっと広げて、父親が積極的に子育てに参加できるようにしたいと。

そのママの旦那様は子育てに参加できないみたいです。

何故?できないのか?

 

どう接して良いかわからない。が答えのようです。

接し方がわかれば子育てに参加するのでしょうか?

 

きっと答えはNOだと思います。

 

子育てに参加しない理由がある時点で何をしても子育てには参加してこないと思います。きっと父子手帳に子供の記録をつけて毎日子供の成長を見守るようにと言っても違う理由をつけて逃げるでしょう。

そもそもめんどくさいのです。自分の時間を子供に取られたくないが本音だと思います。

 

父子手帳を広める行動は良いことだとおもいます。

旦那を子育てに参加させる事が目的ならば、旦那様をイクメンたちとの交流の場に連れて行く方がよいのではないでしょうか?

 

と私は思います・

 

子育てについては、答えがないので、まとまらないかも知れませんが、一つだけ言えることは、二人の愛の結晶だと言う事ですよね。