こんにちは
 
ホリスティックビューティーセラピストのMIHOです。

 

 
先週末に大学の「発酵」の授業を
受けて来ましたメモ
 
発酵はとても興味があって
本を買ったりしたけど、
直接講義を受けると「発酵」って
ホントに面白い!!
 
 
発酵は
微生物が作り出す世界キラキラ
 
微生物の力によって
分子が小さくなり
栄養価が上がって
消化吸収がよくなります。
 
そして
腸内環境がよくなって
免疫力が上がり
それによって
体のバランスがよくなります。
 
様々な味わいや旨味も
微生物が作っているんです!
 
微生物ってすごいビックリマーク
 
 
発酵愛に溢れたパワフル講師の
熱血授業はあっという間でした。
 
そして
次の講義までにやる宿題もでましたよ苦笑
 
{392537AD-B484-40EE-9F9F-A264D4780DF5}
 

授業の中で

講師が店主を務める
「酒学工房 川松屋」販売の
とっても美味しい甘酒を頂きました甘酒
(米と米麹のみで作ったノンアルコールの甘酒)
 
 
米と米麹で作った甘酒は
ブドウ糖
20種類のアミノ酸
ビタミン類も豊富で
飲む点滴、飲む美容液といわれています。
 
冬に飲むイメージがあった甘酒ですが
甘酒の季語は夏で
薬がなかった昔は
夏バテに飲んだそうです。
 
甘酒の甘みは微生物が作り出すもの。
砂糖の代用としてお料理にも使えて、
エビチリやマーボー豆腐など
辛いお料理の隠し味に使うと
おいしさが増すそうです。
 
 
甘酒は好んで飲むほど好きじゃなかったけど、
この甘酒は自然な甘さで、
本当に美味しかったです。
 
 
 
授業の後は有志の
酒学工房での
大人の酒塾講座を受けましたお酒
 
{C7A743CA-A6BC-44EE-8852-FF3B6C2F8A44}
 
ブラインドで飲み比べ
 
 
日本酒は得意じゃないので
舐める程度に頂きましたあせる

 

 
{CE6F066B-0B5E-4516-ABA0-35A124EEEBDA}
 
酒の肴は、豆腐やクリームチーズに
味噌、ラー油、もろみ麹をつけて
なかなかおいしかったですグッド!
 
 
{941A9211-28C2-408C-9BB6-D43DAC188F3A}

 

各所で取材を受けている先生

 

 

買って帰った先生監修

「酒学工房 川松屋」の甘酒矢印 

 

{583F2370-ECBE-4BB2-8D5B-B96B68CF8A68} 

さらりとした優しい甘さでおいしいビックリマーク

 

牛乳で2倍程に割ると

さらにおいしくなるんですよ~ラブラブ!

 

{74321CEF-1D4B-4F91-ACFB-7D3B32CD580D} 

 

甘酒好きの方は飲む価値ありですニコニコ