今日は十三夜☆ | Happiness Club 中澤美幸のHappinessブログ

Happiness Club 中澤美幸のHappinessブログ

ココロもカラダも健康でHappyな毎日を♪
石神井公園でピラティス・ヨガ・イベント・セミナー・レンタルスペースを展開する
Happiness Club代表 中澤美幸のブログです。

今日は風が冷たい1日ですねぶるぶるぶるぶる

風邪も流行ってますので、皆さまお氣を付け下さい!



さて、今日は十三夜月

十三夜って、ご存知ですか?

去年はミラクルムーンと言って、十三夜が2度あったので
それで覚えている方も多いかもしれませんね

ちなみにミラクルムーンの時にも
十三夜のことをブログに書いています

ミラクルムーンと江ノ島



IMG_4479.JPG



十三夜とは、十五夜の後、約1ヵ月後に巡ってくる十三夜のこと

旧暦9月13日のお月見のことです


中秋の名月の後なので、「後の月」と言われたり
栗や枝豆をお供えすることから、栗名月、豆名月と言われたりもします
ちなみに十五夜は、芋名月と言われます


十五夜が中国から伝わったのに対し
十三夜は日本固有の風習

秋の収穫祭の1つとして、行われていたのかもしれませんね

始まりには諸説ありますが、延喜19年(919年)の9月13日に
宇多法皇によって、観月の宴が行われ、無双と賞賛したのが
始まりではないかという説が、よく言われています




IMG_4783.JPG




皆さんは、十五夜はお月さまを見上げましたか?

私は、きちんとお月見を楽しみました

中秋の名月★



十三夜の月は、十五夜に次いで美しいと言われていますキラキラ

また、十五夜と十三夜、どちらか一方のお月見だけを
片見月と呼び、縁起が悪いとされてきました

なので、十五夜と十三夜は必ずセットでお月見をお月見

必ず同じ場所で、という言い伝えもあるそうですよ


更に言うと、十日夜(とおかんや)と3つセットがいいとも
言われていますが、これはまた改めて・・・



十五夜は、今年もそうでしたが
あまりスッキリしない夜空が多いのに対して

十三夜は曇りなし

と言われるくらい、キレイに月が見えるそうです


ちなみに満月ではありませんポイント
満月は明後日10月27日です


イメージは、こんな感じでしょうか?









こうやって日本人は、月を愛で
月や自然と共に暮らし
自然の豊かさや美しさに感謝してきましたキラキラ



月は、ずーっと変わらないのに、月がある風景
そしてそれを見る私たちは、時代と共に変化して
そんな習慣も減ってきてしまっているのかな・・・

でも変わらず、こんな話題が出るくらいですから
まだまだ、月を愛でるココロは持っています


ただ現代は、なかなかそれを楽しむ時間であったり
ココロのゆとりがなくなってきているかも・・・



月は満ち欠けがあるように、月のリズムがあって
同じ瞬間はありません

だからこそ、十五夜や十三夜のように
一瞬一瞬の美しい月を愛で、楽しむ

なんて粋なんだろうと思いますキラキラ



月のリズムと女性のリズムはリンクしているように
私たちの中にもリズムがあります


私たちも、同じ瞬間は2度とありません


だからこそ、一瞬一瞬を楽しまないと♪*



忙しくしていると、自然のリズムも
自分のリズムも見落としてしまいがちです

忙しい時ほど、ふと空を見上げて
キレイな青空やお天道様のエネルギー、そして美しい月を
見て、感じて、楽しんではいかがでしょうか?


いつも、自然のリズムや美しさ、豊かさを感じられる
ココロや、ココロのゆとりを持っていたいですね


そして、自分のリズムも・・・




十三夜の月、今夜ぜひ見上げてみて下さいね月見