こんにちはおすましペガサス

❁あん❁です 乙女のトキメキ
 
いいね グッやフォロー、
本当に本当に嬉しいです ふんわり風船ハート
どうもありがとうございます お願い
 


かなり間があいてしまいましたが、
生理がきたので(プラバノール服用)
久々にクリニックに行ってきました🏥
(10/23 土)


生理から3日以内に来院するように
言われてましたが、今回は新しく
治療を始める予定はありませんでした。


前回の診察でPGTA B判定(60%異常)
グレード5BBの卵を移植してみたほうが
いいという話をされたので、今回は
初めて主人も一緒に診察を受けました。

今までは娘を連れて行きたくなかったので
娘のベビーシッター役だった主人はなかなか
来院することができませんでした。

まぁそうじゃなかったとしても主人
自ら「一緒に行きたい」なんて言ってくる
ことはありませんでしたが😒👊🏻


土曜日はいつもかるく1時間半は待つのに
この日は30分待ちでした😅
主人にもっと待つ大変さを分かって
もらいたかったのに🤦🏻‍♀️(笑)

【診察🩺】
先生: Bの卵を戻すかだよね?ニコニコ この卵は9番の染色体に60%異常の反応があるんだ。でもこれを見ても分かるように(PGTA結果のグラフを指しながら説明)異常値と正常値のほんと真ん中だから、全く正常な赤ちゃんが生まれることもあるし、流産に終わることもある。本当に戻してみなきゃ分からない卵です。ただ、僕は移植の条件は十分に満たしてるし移植してみることをおすすめします。

私: 私の場合移植1回で20万円弱ぐらいかかると思うんですが(ホルモン補充や薬を含めると)そう考えたら人工授精が3回ぐらい出来るわけじゃないですか?先生としては人工授精を3回やるのと卵を戻すのではどちらの方が妊娠率が高いと思いますか?

先生:(即答で)そりゃ卵を移植するほうだよ!全然移植のほうが高いです。でもこの卵の場合は前回の卵(PGTA A判定 グレード5BB)よりも妊娠率は低いし流産率も高いってことは分かっててもらいたい。

私: (え…それどうやって受け止めたらいいんだ?😵‍💫) そうですよね…でもこれ以上流産するのがもうほんとにつらくて…😔

先生: そりゃつらいと思う。つらいけど、流産怖がってたら妊娠はできないからね。

私: (そんなこと言われても…先生は男性だし自分が流産したことがないから寄り添ってはくれてるけど、気持ちはわからないんだろうな😢)
それはそうなんですけどね…。そうですよね…


言葉に詰まってると主人が一言、

主人: いいじゃん移植してみたら!

と…

家で話した感じ移植にはあまり
前向きじゃないのかなと思ってたから
びっくりでしたびっくり

先生: もし妊娠した場合は一応羊水検査を
受けといた方がいいと思います。
でも勘違いしないでね!自然妊娠や人工授精でも染色体異常がこれぐらい出てる卵は沢山あると思うよ。取り出して見るってことをしてないから分からないだけで。正常に生まれる場合は成長の過程で異常のある染色体は死滅していきます。(そうなの⁈そんなこと初めて聞いたけど😳でも吉田理事長はこの分野のスペシャリストなのでそうなんだと思います…)

私: 基本的には戻す方向で。具体的な時期に関してはもう一度主人と話し合ってきますが、おそらく年明け以降になると思います。

先生: はいはい!じゃあ今回は生理を起こす薬だけ出しておきますね。前回はプラバノールだったけど今回はプレマリンと一緒に飲んでみますか💊(←カウフマン療法ですね)



というわけで、まさかのB判定の卵を移植
することになりました😦

もうポカンってかんじです。


正常な子が生まれる可能性も十分にある
とは言ってましたが、私の中では
以前に先生が「このBの卵は厳しいだろうな」
と本音を言ってたのが忘れられません😥


そして障害の可能性があるとわかって
いながら移植することも正直すごく
怖いですショボーン

少し希望が見えたような、
でもまた全くの未知の道を進もうとしてる
ような…


もし同じようなご経験をされた方や
何かご存知の方がいらっしゃったら
ぜひコメントから教えてください😌🙏🏻

今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございましたおすましスワン

9:53右矢印10:2210:38診察右矢印
10:40精算右矢印10:43退出

【お会計】
再診料 1,100円
プラバノール 10錠 1,727円
プレマリン 20錠 260円

計 3,087円