介護は福祉ではない!マインドを変えなければいい介護を受けれません。 | フリースタイル

フリースタイル

気の向くままに生きさせてください。

介護は福祉ではない!マインドを変えなければいい介護を受けれません。

 

 

 

介護保険制度

2000年に施行


2000年以前の介護はどうだったの?

 

『介護=福祉』

現在はこれで合っている??

 

 

目次

 

介護保険施行前(過去)

介護保険制度ができる前(2000年以前)の「介護」はどうだったのか?

介護保険制度ができる前は、介護相談は行政窓口で相談や申請、自治体が受けれるサービスを決めていました。また自治体直営や社会福祉協議会など公的団体が提供するサービスが前提した。さらに利用料は所得により差があり、特に中高所得者は負担が大きく利用するにはハードルがあったとも言われています。


<ポイント>
『行政主導』

・利用者がサービスを選択できない。
・所得調査がある(収入によって負担増)
・サービスが同じようなもの


行政主導がゆえに「福祉」が先行している感じです。

 

介護保険施行後(現在)

介護保険法は2000年に施行され23年が立ちました。
この間は改正もあり変化もありますが、制度は継続しています。

介護保険制度は利用者自身が受けるサービス種類や事業所を選択できるようになりました。介護支援相談員(ケアマネジャー)が介護計画書(ケアプラン)を作ってくれ総合的に利用ができるようになりました。介護事業所は、社会福祉法人、医療法人以外の民間企業(株式会社/有限会社/NPOなど)が参入できるよになりました。利用者負担(サービス利用料)は所得制限なく一律1割負担になりました。


<ポイント>
『自分主導』

 

・・・続きはブログで↓↓↓

 

介護は福祉ではない!マインドを変えなければいい介護を受けれません。 | 大阪市の介護の悩みのご相談ならクルウプラネット (crewplanet.link)

 

 

 

ご支援内容

個人に特化した介護の伴走者として活動しています。

「何を」あなたの介護に対する不安や悩みなど介護問題を具体化し筋道を示します。私の経験や他者の事例を紹介したたき台を作り提唱しあなたの介護が選択しやすいようにアドバイスします。場合によっては他機関にお繋ぎし介護保険の利用をナビゲートしています。

あなたの介護負担(不安)で思うことや

<サービス例>
・介護総合相談
⇒介護について何でもご相談ください。(介護保険制度/介護サービス/高齢福祉)

・介護相談を役場(地域包括支援センター)で相談するには何て相談したらよいか?
⇒私がヒアリングして相談内容を具体的にまとめます。(台本化サービス)
具体的にした相談事や質問を役場窓口でそのまま伝えればOK!

・役場は平日17:00まで、仕事をしているので聞く時間がない。
⇒私が電話代行をします。
※それにより具体的な質問と回答が得れます。(解決へのスピード)


介護状態になる前の家族の準備で介護負担軽減が変わる!
介護状態になった時より事前準備が重要なのです。


そろそろ何か一つでもしてみませんか?
介護ナビゲーターの私がお手伝いします。

※初回相談無料(メール/電話/Zoom)
※全国対応

 

 

お問い合わせ ※初回無料