ドイツの哲学者のニーチェは

脱皮できないヘビは滅びる

と伝えています。


以前観念や考え方を時代に合わせて

変えていくということを書きました気づき


経営は変わらないもの、お経、

真理などの意味だそうで

経営の営は営み、臨機応変、

時代で変わるもの


HERMES(エルメス)は昔

馬具(馬蹄や馬の鎧🐎)を

作っていたそうですが

世の中が変わり馬での移動がどんどん

衰退し車での移動に変わっていく中で

うちは馬具で絶対生き残ってやる❗️とは

ならずに、革の職人技術は伝承しつつ

作る商品を人々の車での移動や生活の

変化に合わせて旅行で使える

バッグへと変化せていった


HERMESさんの凄いとこは

変わらないもの、大切にするもの下矢印

革作りに対する情熱や姿勢

職人技術の伝承

環境の変化に合わせ変えるところ下矢印

柔軟に商品を人々の営みに合わせて

変えていく


経営をしていくということは

環境の変化にいち早く対応して

変わらない本当に大切な部分と

柔軟に変えていける部分を見極めること


 大ちゃん先生のお話をまとめてみた…