退院あと、傷口の炎症に苦しむことに… | happaのブログ〜日々是気付〜

happaのブログ〜日々是気付〜

2015年4月、同じ歳の旦那と当時小学5年の娘と、のほほんと暮らしていたら、突然の乳がん告知!同年5月手術➡︎同年6〜7月放射線治療。現在はホルモン治療中(10年間を予定)。家族や友達と日々を楽しく過ごしたい!娘が成人するまで成長を見届けたいと願う、主婦のブログです。

またまた、放射線治療に通う日々の
はじまりです~☆今日で10回目か…
あと15回! がんばるぞー!

今日は放射線治療の後、
久しぶりに主治医のH先生の
診察がありました。

私は、放射線治療は主治医のいる
医療センターではなく、K病院に
通わせてもらっています。
そのため、今日は病院のはしご…

放射線治療を始めてから、
H先生の診察は今日がお初。
幸い、後遺症もあまり出ていないので
先生から「いいカンジだね!」との
お言葉をいただけました( ´ ▽ ` )

それにしても、病院に2つも行くと
それだけで朝から昼過ぎまで
かかってしまい…さすがに
疲れました~(^_^;)






では、退院した後、放射線治療が
始まるまでをザックリ振り返ります。

退院した後、1週間は順調でした。
傷口から水も血も出てないし、
腫れも少しずつ治ってきました。
患側の左では、あまり物を
持たないようにしたり、それなりに
気を使って過ごしていました。

退院後の1週間後、診察に行った時も
先生から「順調だね~!いいよ~!」
と言われていたし、自分でも
私の回復力、まだまだ捨てたモンじゃ
ないわね♡なんて思っていました。

その、順調の太鼓判をいただいた
診察の翌日…あれ…?
手術した方(左)がしてない方(右)より
大きい…?ってか、腫れています。

そう思った翌日には左胸が
なんかズキズキします…。
そしてまた翌日の朝、起きると…
胸帯がビショビショに濡れてる!
パジャマまで濡れてるよ…(。-_-。)

この日から、
授乳パッドが必要なんじゃ?!
というくらい、水がドバドバ
出続けました…

授乳パッドなんて、ある訳もなく
仕方なくガーゼのハンカチを
患部に当てていました。

最も水が出ていた時は、
1日3~4回ガーゼを取り替え
ないとダメでした。

次の診察まで、待った方が良いのか
それとも直ぐに診察に行くべきか…
悩みながらも、我慢してしまいました。
今思うと、早く行けば良かったですー。

診察の日、ようやく先生に
見てもらえた時はホッとしました。

先生は、「あー、腫れちゃったね。
水を抜いてあげるよ。苦しいでしょ?」
と言うと、太い針の注射をブスッと
さして、水を抜いてくれました。

びっくりすることに、あんなに
太い針を刺したのに痛くない!
不思議でした。

結局、炎症に3週間も
苦しめられたのでした。
私の回復力、ダメじゃん!

手術から1ヶ月以上もたって
ようやく、炎症が治ったので
やっとK病院の紹介状を
もらうことが出来ました。

こうして、K病院にせっせと通う
日々がスタートしたのです☆



長々と、ありがとうございました☆