こんにちは

4月から年長さんになる上のお子さま。
ぐっと言葉が達者になって会話が楽しいのですが、一つ悩みがあります。
幼稚園のお友達の言葉遣いを真似していると思うのですが、たまにぎょっとするような言葉を使うこと。
「あっちへ行け」「うざ」とか…。

ただただ可愛い4歳の女の子から、その言葉が出るとかなりぎょっとします。

その言葉違いはダメと教えるのですが、口が達者になった分「なんでダメなの?」と聞いてくるんです。
家族の中ではそういう言葉遣いをする人はいないのですが、、、

幼稚園のお友だちは使っているわけだから、その子を否定しないように注意するのは難しくて。
「ダメなものはダメ」



と憤怒の表情しかできず。
どうしたらよいものか…

母は悩みすぎてシュークリームを食べることにしました。
ザクザクな生地が美味しい…






まだまだたどたどしくしゃべる下のお子さまの最近の口癖は「はっぴー」。



意味は分かってないような気もしますが、「はっぴーはっぴー」と連呼してます。
可愛い


