夏の水換え頻度
夏、
なーつ夏夏夏ここーなーつ(古い)
あー、オバサンになりましたねー。こんな冗談、中学生のころは、何言ってんのかわからーんと思ってましたね〜。
暑いんですよ!
水槽には扇風機(テトラの小型のやつ)付けてるんですが、
気化熱で温度低下させるため、酷く水が蒸発しやがります!
1日で500mlは減ってる!
で、継ぎ足し毎日しちゃいけなかった!
いや、していい!けど、バクテリアも入れちゃってた!
それが駄目だった
前にね、この水槽を購入したお店で売ってた、バクテリア添加剤を毎日入れろって言うからさ
入れてたら、メダカがお陀仏したわけです。
入れても平気なんでしょうけども。
毎日なんて入れなくて、良いんです!
やらかした~(T_T)
もっとも環境安定した状況を書き出します。
■1週間に1回、0.5リットル水を抜く、1〜1.5リットル入れる。規定量のバクテリアを入れる。
■同時にフィルターを交換する
■交換時にフィルターのぬめりを掃除する
■ろ材をすすぐだけにして戻す
なるほど?失敗時状況
□1週間に4回注ぎ足し、1リットルずつ、水は抜かない(4回のうち1回のみ、500ml抜く)。同時に規定量のバクテリアを入れる。
□フィルターは2週間に1回交換
□フィルター掃除は2週間に1回する
□ろ材は入れない。
成功と失敗から学ぶこと
さあ、真夏をどう乗り切るか…
新たな作戦ですが
◆注ぎ足す場合はフィルター内の水(500ml)を捨てる
◆1リットル注ぎ足す(週4)
◆捨てた水量だけのバクテリアを添加する
◆週に1回、フィルター交換、濾材洗浄する
数値で考えるとどうなりますか?
規定量のバクテリアが1㍑当たり100居るとして、
元々5㍑水槽→500
1週間4回の異常な注ぎ足しかつ24時間でバクテリアが2倍になると考えると
日曜500
月曜日1000+100
火曜日2200
水曜日4400+100
木曜日9000
金曜日18000+100
土曜日36200 72倍
ちゃんと水を抜いている場合は?
日曜500
月曜日1000+100-100
火曜日2000
水曜日4000+100-400=3700
木曜日7400
金曜日14800+100-1480=13420
土曜日26840 53倍
結構違うもんだな。
数式だと
水槽バクテリア量をA_n、注ぎ足すバクテリア量をBとすると
総量A_n=(A_(n-1))×2+B−0.1(A_(n-1))×2
=1.8(A_(n-1))+B
漸化式に見えますが?
A_n+2.25B=1.8((A_(n-1))+2.25B)
C_n≡A_n+2.25B
公比1.8の等比数列
C_1=A_1+2.25B
A_n+2.25B=(A_1+2.25B)×1.8^(n-1)
A_n=(A_1+2.25B)×1.8^(n-1)-2.25B
これで定数だけの数式になりましたね。
本当は偶奇分けして1日おきに水換えする条件を入れないといけないですが。
毎日10%の水換えをしつつバクテリア添加剤を入れるとこんな感じのようです。
意外と、24時間で本当に倍量になるのかというとどうですかね。そんなこともないと思います。
水換えなしの場合、
土曜日で32000になるので、64倍
それよりは少なくなりますね。
この日だけ、500ml抜いて1㍑入れると
28900 、57倍
これが以前成功してた例です。
週4でも古い水をしっかり抜いて新しいバクテリアを入れてやれば近い値になりますね。
いい作戦かもしれないですよ!
定期的にバクテリアを減らすのも
水槽維持に必要なことなのかもしれません…。
水槽にはバランスの良いバクテリア量が決まっていてそれを超過しちゃいけないとか。あるのでは。
ただ、濾材を全部いっぺんに捨てるのはいけません…(笑)