脳脊とカテ分けします

自分のノート用に書き出した水槽奮闘記ですが、

脳脊髄液減少症は色んな方に情報発信したいので、カテゴリ分けますw


フィルターのカスタムについて


うん、外掛けフィルター

AT-20に突っ込んでた石っころ(濾材)

あれ、なんか猛暑で腐りそうだから取っちゃったのね。

で、止水域っていう、水が留まるところを作ったりした場合に、光が当たらないと光合成しないタイプの嫌気性菌が活性化して硫化水素とかが発生するんじゃないか(いま、スゲーテキトウに話してます)


って妄想して、濾材、取り出しちゃったんだね。



これがほんと駄目だった!!!!爆笑よだれ昇天チーン…


一気に、バクテリアが減ったんですかね…


環境変化が激しかったらしく苔倍増…


ろ材なしのフィルター(バイオパックジュニア)じゃ1週間が限度ですな?



それなのに取り替えず放置(ろ材抜いたからちょっとでもバクテリア減らんように、替えなかった)



ほんで、吸引力がなくなり…


暑いから水減りまくり継ぎ足ししまくり…


新しくバクテリア追加しまくり…


富栄養化が加速〜ネガティブ大あくび驚き煽りガーンガーンガーン



ヌマエビたちの頭上とエラに、白い綿毛(おそらくエビヤドリツノムシ?)


わーん可哀想すぎる〜(T_T)



でね、結局、


まず

月曜日

水槽地中に肥料(イニシャルアタック)投下!

こいつは効果てきめん!その次の日には葉っぱが巨大化!!!すげーーー!


木曜日

浮草のアマゾンフロッグピットが白化してたんですが、きれいな艶のある緑に!黒い縞模様も復活!

根っこが伸びまくり

しかし、同時に不穏な苔が…増えてる…

あと、絨毯の葉っぱ(種類知らん)が状態悪いまま…なぜ…


金曜日

モーター掃除。

更に濾材も復活させやした…水は500ml捨てて1リットル入れた。


土曜日

今朝、エビ(ゴジラさん)が脱皮してまた抱卵!なんでよ(笑)この状況で?

とりあえず抱卵ってのはアンモニアは非検出、硝酸塩も非検出ってことか?

フィルター掃除に加えてバイオパックジュニアを新調!





やはり、

富栄養化状況なのかな。

りん窒素が入ってないカリウム剤入れても

うげーってくらいには苔育つなー…。


あかん。



でも今より状況がマジで酷かったときに

4月〜5月、フィルター入れたら3日で苔がストップし、さらに水質もめちゃくちゃ安定してたので

これに期待する!


それにしてもチビエビくんがめっちゃ白綿毛まみれ…


これ死んじゃわないか?心配です。



多分、ゴジラさんの体中にエビヤドリツノムシがついてたのに脱皮して、

そこでチビエビくんが抱きついて交尾したから

移っちゃったんだろうね



でも以前1度、1月2月で白くなったときもあったけどその後ちゃんと脱皮してから今日まで消えてたので

期待したいと思います(汗)悲しい悲しい


たぶん、水質が悪くて免疫力が落ちるとくっついちゃうんだろうね。


どうも、水草も、苔をはねのける免疫力みたいなホルモンみたいな物質が、

合わない環境下だと出てこなくて苔が付いちゃうんじゃないかなって。



苔ってきっと根っこみたいなのがあって、それが葉っぱに生えてんじゃないのかなあ。


吸い取られてるみたい…