保護活動について、ちょっと真面目に語ります。
ご興味ない方は、長いのでスルーしてください。
 
 
大した尽力は全然できていないのですが
私は10年前から、ちばわんという保護団体の預かりボラとして
細々と活動してきました。
 
 
先日、
長らくお預かりしていたドラを家族として迎えて、
4頭体制になった我が家、
なかなか思うようには貢献できませんが
 
今後も状況が許せば
出来る範囲で続けていきたいと思っています。
 
 
犬の健康や身体について勉強してきたのも
我が子たちのためにという思いはもちろんだけど
何等かの形で、家族のいない犬たちに還元したいと思ったからでもあります。
 
 
 
 
先日、
ちばわんのボラメンバー宛に
代表から一斉メールが届きました。
 
他団体と協働で
酷い悪徳繁殖業者を廃業に追い込み
そこで飼育(…と言えるのかどうか!?)されている犬を全頭引き上げたいので

預かり可能な人は手をあげてください、というもの。
 

ちばわんは
千葉県動物愛護センターからも犬猫を引き出しています。


だから
 センターに収容されている犬猫たちの不利益にならないように、
センターからの引き出しの妨げにならないように、
 
余力のある人は手をあげてください
というものでした。
 
 
image
 
 
我が家は今
いろいろ懸案が重なっているバッドタイミングで預かれず、
 
せめて運搬…と思ったけれども車もなく汗
何のお手伝いも出来ずに申し訳ない思いをしているのですが
 
 
 
一昨日、無事レスキューが行われ
なんと、65頭もの犬たちが
ちばわんの預かりボラたちの元に移動できたとのことキラキラ


 
みんな「余力」なんてないなずなのです。

それでも「ウチにおいで」と手を挙げる人たち。


 
そして、そんなにもたくさんの子たちが救い出されたことに
本当に、スゴイな!と思います。
 
 
image
 
 
全体では
他団体や個人ボラさんを含め、なんと192匹もの犬たちが
清潔で、お腹いっぱい食べられて、しかも愛情を持ってお世話して下さる
預かり家族の元へ移動できたそうです。
 
今度こそ、幸せに暮らすために黄色い花
 
 

悪質な繁殖業者からのレスキューは、

その繁殖屋を廃業に追い込んでこそ。

 

image

 

可哀そう、という感情だけで

繁殖屋が不要になった子をいくら助けても

 

繁殖屋からしたら単なる下請けにしかすぎず、

繁殖屋の利益の下支えに加担することになってしまいます。

 

繁殖屋から”不要”とされた犬を引き取るだけでは

その現場に残された犬たちの不幸の連鎖はなくならないのです。

 

今回のレスキューの詳しい経緯は
ぜひ「犬猫みなしご救援隊」中谷代表のブログ記事を読んでください。
 
涙なくしては読めません。
 

 

 

 

 

ちばわんからは、この現場の65頭が

いままで与えられなかった愛情を与えてくれる

本当の家族、未来の家族探しをすることになります。

 

 

新たな犬家族を探しているという方

お友だちが犬家族を探している…という方は

ぜひ、今後の募集情報をチェックしてくださいビックリマーク

 

 

 

 

今回多くの人の協力で大規模な繁殖屋がなくなったことは

少なくともこの現場からの不幸の連鎖は断ち切られたということ。

 

他にもこういう繁殖屋はいるでしょう。

 

image

 

私たちにできることは、

やっぱり、オークション経由でペットショップに卸される

商品みたいな動物は買わない、ということだと思います。

 

買う人がいる限り、この悪夢はどこかで続くはずだから。

 

 

今回のレスキューで

運搬、預かり、その他でご尽力下さった皆さんに敬意を表しますキラキラ

 

 

 

 

ちばわんからは

今回のレスキューに当たって、ご寄付を募っています。

 

たくさんのフードやペットシーツが必要です。

 

お心を寄せて下さる方がいらっしゃいましたら

ちばわんHP内のご案内に、ぜひ目を通していただければと思います。

 


ちばわんのAmazon欲しい物リスト

 

https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/23DOITO37P5HG?ref_=wl_share

(ちばわんHP内に記載)

 

 

 

 

保護活動は
犬猫を預かったり、運搬したり、里親になることがクローズアップされがちですが
 
ぜひ保護犬、保護猫に目を向けて下さい!と人に伝えたり
情報をシェアしたりと、
いろんな形があると思います。
 
私たちそれぞれが、
自分に出来る形で、できる範囲で
 
不幸な連鎖を生まないため、
不幸な動物がこれ以上増えないために
 
小さな一歩を踏み出していければなぁと願っています。
 
 
最後までお読み下さった皆様、ありがとうございました虹