今年のGWはみんな家にいるんだわ…と思っていたけど
テレビのニュースを見ると、そうでもないのね。
コロナのことがよくわからなくて
やみくもに怖かった去年に比べて
今年は
みんな去年を経験しているし、
「気を付けてれば大丈夫」という空気があるのは仕方ない
我が家は
家にいたい派でも、出かけたい派でもなく
その中間だと思うんだけれども
普段から、
民族大移動するような時期にはあんまり出かけたくなくて
同じ行くなら空いてるときに満喫したいタイプなので
GWに家にいるのは特に苦じゃないかも。
今日は朝から
ジジ男の愛でているメダカと、ほんっとに小さい花壇の花たちと
そこに遊びに来る虫たちと
ゆるゆる平和な時間を過ごしました。
このしょぼいプラの水槽にいるのは
今年生まれたメダカたち。
大きくなるまで隔離しておくらしいのだけれども
今70匹くらいらしい
そしてメダカの鉢には
アシナガバチも毎日お水を飲みにやってくる。
何匹も来ることはなくて
いつも大きい一匹と小さい一匹なので
きっと同じ子が来るんだと信じているワタシ。
ラベンダーも咲いて
マリーゴールドが出てきたと喜んでいるジジ男氏。
このメダカは死んでいるみたいに見えるけど
単に休憩中なんだそうな。
ジジ男曰く、
この子は赤ちゃんの頃から横向きにしかなれなくて
きっと弱っていて
すぐに死んでしまうだろうと思っていたけど
もう1年も逞しく生きているんだって。
泳ぐときもこんな風に
横向きにくるくる回りながらしか泳げないんだけど
ちゃんとご飯をたくさん食べて、
同期たちと同じようにまるまる太って元気にしているのだ。
これからも元気でいておくれ!!