最近、散歩に出ると

「あ~、春だなぁ」と感じることがいっぱい^^

 

 

昨日はいぬふぐりがたくさん咲いているのを見たし

ユキヤナギの花もどんどん増えてきたチューリップ黄

 

 

 

 
 
むーちゃんの鼻の先にはてんとう虫がてんとうむし
 

 

 
 
 

昨日の朝は

珍しくドラが早くからトイレの催促をしたらしく

 

いつも朝暗いうちから朝活に勤しんでいるジジ男が

ドラを近所の公園に連れて行ってくれたんだけれど

 

「ゆるゆるだった」と。

 

 

 

ドラのことだから、

多分、拾い食いが原因だろうと思うけどあせる

 

お腹がピーピーな以外は普通に元気なので

それほど心配せず。

 

 

 

トイレだけ催促されるたびに出かけていたら

(家では絶対しない子なので汗)

 

早々に出し切った感じで、トイレの催促もなくなりました。

 

 

そんなお腹ぴ~ぴ~も、春っぽいといえば春っぽいのかも。

 

 

 

ドラは多頭飼育崩壊出身なので

人との関係が薄~い中育ったのだけれども

(だからよその人には警戒心がいっぱい)

犬の常識だけはしっかり身に着けています。

 

 

犬社会の中で育ったので、犬同士のお付き合いは完璧。

 

 

自分からガウることは皆無だけど

自分のテリトリーにずかずか入ってくる無礼者には

(犬の常識に照らして)「来ないで!」と警告しちゃうし

 

自分の群れの中の争いは

仲裁に入って収めようとしたり。

 

 

ごはんの前にばんとむーちゃんが騒いでいると

「静かに!!!」と叱りに行くし。

 

ばんとむーちゃんは、ドラにとっては目下なのかも爆  笑

 

 

 

とばっちりを受けたら困るような争いには敏感で

 

私と夫が喧嘩していると

スーッとその場からいなくなります笑い泣き

 

 

 

 

 

 

でも、

 

人にお世話されずに放っておかれた犬としては

拾い食いは「ダメなこと」じゃないのですよね汗

 

 

 

我が家でもそこのところは

うまく「ダメだよ」と伝えきれずにいます。

 

ドラも何度も言われるから

悪いこととはちょっと気づいているかもしれないけど

誘惑を断ち切るほどじゃないのショック

 

 

だからお散歩では

ドラが拾うよりも早くこっちが気づいて止めることが大事です。

 

 

今回は何を食べちゃったのかわからないんだけど

ネコのウンチあたりが怪しいと思っています。

 

 

肉食動物のうんちは

特にドライフードをもらっている地域猫のうんちは

匂いがそそられるのですよねあせるあせる

 

 

今日の朝は

ドラのうんちも形になっていました。

 

明日はすっかりもとのお腹になっていますように音譜