今日、子供と話したんだけど、
大人は10だとして、わたしは、3.
まきちゃん、ゆうくんは、10で
ゆうくんは、瞬間1とか3もまざる
大人のまま、純粋に楽しめる才能。
Nは、10の手前、
悩んだまま社会にいたから、少し子どもで8.9.10を行き来してした。
ババは、11.12で、6とかまざる
じじは、8で、6とかチャレンジとか、高校生の気持ち。
〇〇くんままは11.12.・で大人のまま
1や6がある。アイデンティティがしっかりあり、優しい。
この話が理解できるままは、やっぱり子ども。
裏の世界の話だから。
僕はママを抜かしたから、
早く大人になって話してみたいな。
純粋でいきたら、8のまま大人になる
いとこパパとか。
じゃあ、小さいうち子どもをたくさんやれたらよいんだ?
いとこは.最近途中で止まった。
頑張って登ってきたけど、ゆるんだ。
良い意味でリラックスしたままの大人になってきた。
パパみたいだ。
じゃあ、10は、見た目を気にした大人社会だ。
そーか、ホロスコープに似てる。
10ハウスは社会やステイタスのハウスなんだよ。
10が良いとは限らないんだな、
と思うのは、わたしと子どもは、12ハウスだから。
子どもがメンヘラな親のため、小さい時から、思考フル活用で感じた世界。
それを泣きながら話す。
甘えたいのに、ママに説明しなきゃならない。
ちなみにアインシュタインの相対性理論は、表と裏のキワの話らしい、
子どもが話すのは、もっと無限の領域らしい。
話疲れて安心して寝てしまった。
もし、子どもの話がホロスコープにリンクしてるなら、、、
みんなも、したいことをすればよいのかもれない。
悲しみも喜びも、全部受け取る覚悟で。