わたしは多動性障害かと思っているが、

最近、出会う人々との共通点を見つけ、

自分について振り返っている。


人のせい、とは、


思い出すのは、朝はいつも母が不機嫌で、

笑顔で通学通勤することは、ほとんどなくて、

社会人になってからは、

浴びた罵声と、イライラを自分の中で消化するのに必死だった。

20〜30分の車と、

20〜30分の電車通勤で、

わたしは自分をリセットしてしたんだ。




家の自分から

外で働く自分への切り替えは、

そんなにうまくいってなかったと思う。

なぜなら心の土台がなかったから。


不良と言われる子どもたちの気持ちがわかるくらい、

心はイライラしていました。





そもそも、受け取ってしまったんだよな。

人のせいにして怒り散らす母のパターンを。

そして、全身で浴びて、

わたしはこの親のせいで!と

無意識でずっとイライラしていた。

家庭が活力になることはなく、

わたしはどこで自分の価値を見出していたかと思うと、

仕事や、彼、外がわの人たちに対してだった。





今も、何か起こると 、

誰でも自己嫌悪に陥るとは思う。

それを反省して、

また繰り返さないよう学習して、

前向きに生きていくんだろう。




その原因を外側に問い詰めても、、

自分は何も進歩しないんだ。


思えば、それを繰り返してきたな、と。


傷や、悩みの渦の連鎖の中にいる人を、

客観的に見てそう思う。




占いは、

自分は外側に求めるため、

人のせいにするために、

スピリチュアルという幻想を追いかけていたのかと思う。


占いジプシーな人たち、と、

占い師は違うよね!



たくさんの人に親しまれている占いと、

悩みを解決したい時の占い、


どちらも、

前に進むための占いなんだよね。




占いで、自分の期待通りの言葉を求めて、

それを諦めず、

繰り返している。




仕事をしていると、

周りには、スピ系と言われる人は、

ほとんどいなくて、


リアルなコミュニケーションと、

在り方がその人を決めている。



その生き方、考え方は、

人のせいにしない。

現実をまっすぐ見ている。

目の前の現実に、不平不満を垂れ流しにするだけでなく、

しっかりと客観性を持ち合わせている。


感情的すぎるというのは、

視野を狭くするととともに、

解決から遠くなる場合もある。





愛が不安か。




わたしにとっては、

これが、起死回生のパワーの源のように思う。