いらっしゃいませ〜

はぴちょろかふぇへようこそおねがい


今日は、長崎大水害が起きた日です



もう、40年になるんですね
ワタクシ小学生でした

夏休みに入り、
その日は従兄が泊まりに来ていて
とてつもなく雨がひどかった

市内の小さな川が次々に溢れ、
満潮と確か大潮も重なったのかな

繁華街の天井近くまで
水が上がりました

水が引いたあと
浸水した商品がアーケードの各店舗前に
ずらりと並び、
柱に残る水のあとを見上げた記憶も
残っています

家の二階や三階からボートで
救出される様子や
陸上競技場の旗掲揚のポールの
上の方まで車が巻き付くように
重なる光景は
普段では想像もつかないものでした

水が引いても道路と川や海の境目がわからず
車や人が落ちる
二次災害も見られました

浸水した店や家は復旧にも
大変な時間を、過ごしたんだと思います

長崎は自然災害が多く、
台風も強い勢力のままに
上陸することも少なくありません

最近は、どの地域もゲリラ豪雨や
台風の被害が出やすくなりました

歴史や経験が教えてくれたことを
忘れず、伝え、備えていきます

いざというときは
何よりも命を守る行動が最優先だと
思いながらも
パニックになること間違いなしのワタクシ

見かけたら優しく声をかけていただきたい
と思う今日この頃

長崎大水害で亡くなられた方々の
ご冥福を、今年も心からお祈り申し上げます

最後までご覧いただき
ありがとうございました

朝活73日目