いつも読んでいただいてありがとうございます。

不登校解決カウンセラーの田中です。

 

今日は、ゴールデンウィーク明けに急増する「不登校」についてお話ししたいと思います。

 

実はこの時期、「今まで普通に登校していたのに、急に行けなくなったんです…」というご相談が、毎年とても多く寄せられます。

 

お子さんの様子に戸惑い、心配されている方も多いのではないでしょうか?

今回は、なぜこの時期に不登校が増えるのか、そして親としての正しい関わり方について、詳しくお伝えします。

 

動画でもお話ししています。

 

 


突然の不登校…実は「限界」は4月から始まっていた

 

ゴールデンウィーク明け、不登校になるお子さんが多くいます。

 

一見、突然の出来事のように見えますが、実は4月から少しずつ、心と体が悲鳴を上げていたケースがほとんどです。

 

  • 朝、「お腹が痛い」「頭が痛い」と言う

  • 帰宅するとすぐ寝てしまう

  • 学校の話を嫌がる

  • 表情が暗く、笑顔が減った

 

こうした変化が見られていませんでしたか?

 

実はこれらは、子どもが限界を迎えているサインなのです。

 

4月は新しい学年、新しいクラス、新しい人間関係と、子どもにとってはとてもストレスの多い時期です。

 

その中で頑張り続けた結果、ゴールデンウィークという「お休み」で緊張が一気に緩み、心の糸がぷつんと切れてしまう…。

 

これが、ゴールデンウィーク明け不登校のよくある背景です。

 


不登校の背景にある「3つの特徴」

 

多くの不登校の子どもたちには、共通する特徴があります。

 

1.感受性が豊かで、繊細
2.思春期に差しかかり自分らしさが出てくる
3.学校で「自分らしく」成長するのが苦手

 

この3つが重なることで、「学校に行けない」という形で、心の悲鳴をあげるようになります。

 

特に小学校高学年から中学生前半にかけて、多く見られる傾向です。

 

「どうしてうちの子だけ…?」と思うかもしれません。

 

でも、これは決して甘えや怠けではなく、「自分を守るために、がんばることをやめた」結果なのです。

 


NG対応にご注意を!やってはいけない親の関わり方とは?

心配な気持ちから、つい次のような対応をしてしまうことはありませんか?

 

  • 「怠けてるだけでしょ」と叱る

  • 「理由を言いなさい」と詰める

  • 車で無理にでも学校に連れていく

 

実は、これらの対応は逆効果になることがほとんどです。

 

子ども自身も「なぜ行けないのか分からない」ことが多く、ただただ混乱しています。

 

そんなときに問い詰められてしまうと、心を閉ざし、親に対して不信感や怒りを抱いてしまいます。

 

 

「本当は行きたいけど、行けないんだ」
「このままじゃいけないのは、わかってる」

 

 

そう思っている子が多いのです。

 

だからこそ、親にできるのは「理解すること」、そして「寄り添うこと」なのです。

 

 


不登校は「心を守るための選択」──親の関わりが子どもの未来を変える

私は不登校を「悪いこと」とは思っていません。

 

むしろ、子どもが自分の心と命を守るために、最善の選択をした結果だと考えています。

 

そして、不登校の本当の解決とは、

「学校に戻すこと」ではなく、
「子どもが自分らしく生きていく力を取り戻すこと」

だと思っています。

 

そのために、親にできることは次の3つです。

 

  • 子どもが元気になるまで「休むことを認める」

  • どうすれば「その子らしく過ごせるか」を一緒に考える

  • 親子で「その子に合った乗り越え方」を見つけていく

 

焦らず、見守りながら、少しずつ一歩を踏み出せるよう応援していく。

 

この姿勢が、やがて子ども自身が「もう一度やってみよう」と動き出す原動力になるのです。

 


まとめ:焦らず、責めず、寄り添っていくことで不登校はチャンスに変わる

ゴールデンウィーク明けの不登校は、「もう限界だった」ことのサインです。

 

 

  • 「なぜ行けないのか」ではなく、「ここまでどう頑張ってきたか」に目を向ける

  • 甘えや怠けではなく、心と体からのSOSだと理解する

  • 親の「焦らず、責めず、見守る」姿勢が、子どもを救う力になる

​​​​​​​

不登校は、子どもにとって「自分らしく生き直す」ためのチャンスです。

 

どうか、焦らず、子どもの心の声に耳を傾けてあげてくださいね。

 

もし私の考え方に興味・関心がある方、「親子の絆で不登校を乗り越えたい」という方は次のセミナーがお勧めです。

 

 

 

この中で私がどういうカウンセリングをしているのか
料金体系も含めてお話していますので、
興味ある方はぜひご参加ください。

 

直近は
5月17日(土) 9時30分~12時
です。

 

ではでは、今日はここで失礼いたします。

それでは失礼いたします。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

※不登校の子どもを理解したい方は、
↓ ↓ ↓の無料セミナーやメール講座を受けてみると、
ヒントがつかめますよ。

 

☆今なら5000円で購入のところが無料です☆

 

お勧めのメール講座

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

不登校を解決するためのおすすめ情報

イベント案内

■無料サービス

■サービス

 

 

 

 

カウンセリングルームはぴっとのHP

 

ご質問やお問い合わせはこちらから