本日はこちら!!
衣装を担当しました「Transcendent  Express」が
無事に千秋楽を迎えたので衣装解説やってくぞ!!

今回初めてきちんとお仕事として衣装を担当しました。
普段役者をやっている私がそんなオファー頂けるなんて
本当に有り難いお話だぁ。
とーーーっても楽しかった!!

演出のフジタさんとは初めましてだったけど、
明確なイメージがあるし知識も豊富で私もイメージを掴みやすかった。
沢山案を出していってすり合わせて。
でもかなり好きにさせてもらった。
なので思う存分自分のイメージと好きを詰め込みました。

近未来という設定だけれど、今回は一周回って大正浪漫な世界観に。
1920年代の服装とか詳しくなかったので沢山調べた(笑)
色々知れて楽しかった!

さて前置きが長くてもどうしようもないのでね!
解説スタート!!

まずはこの方!


立花千作 (鍛治本大樹さん)

ブルーのストライプスーツ。近くで見ると思ったより青色のラインが濃い。

アメリカのイメージ。


シャツはボタンダウンで少し柔らかい素材で薄っすら柄のあるものに。

涼しげでシャラシャラした感じで堅苦しくないお洒落さを出したかった。


ズボンの丈が思ったより短くてどうしようかと思ったけど、

個人的には千作っぽさが出たかなと思ってる(笑)


子供っぽさ、少年っぽさ。寸足らずなもどかしい感じ。

気を使ってるような使ってないような。ある物でなんとかする感じ(笑)

結果オーライ!

その変わり靴下を敢えて柄の強い物にして見せるスタイルに変更。

柄は3パターンあった。


靴は敢えてカジュアルに。

でもスニーカーほどカジュアルにはせず、少しの革。

これも少年ぽいし実用的。


ネクタイはスーツが青だったので赤の派手なやつがバランスいい!!

と思ってこれにした。

いい配色だ〜と個人的にはここだけでニマニマしちゃう(凄い自己満)


そして実はサスペンダーしてるの!!!

時代とお仕事的に絶対二股のやつ!そして少し太め!!と思って探した。

スーツとネクタイが色味強いのでシンプルにベージュ。


時計はアンティーク風。

実用的なゴツいものよりも長く愛用している温かみのあるものにしたかった。


眼鏡は黒の細い鉄風のフレーム。

真面目さとお洒落さ。


コートの青がスーツと微妙に異なっていて、いいグラデーションでした。







中條廉太郎 (佐野功さん)
伊達男。折角だしお洒落大爆発にしたい!!
となり、暖色系のスリーピースに。
いいよね、ベスト。しかもダブルボタン。最高。
ツルッとした生地ではなくフェルト?の風合いに見える
柔らかく温かい素材の生地をチョイス。
こちらはイタリア風をイメージしたけど難しかったー!

靴は超トガッた靴に(笑)
派手過ぎるかと思ったけど意外と纏まって安心しました(笑)

ネクタイは緑系や黄色系と悩んだけど、少ししめる為に紺に。
でもオレンジの小さい柄たっぷりで暗くなりすぎないように。

カフスとタイピンは揃いの緑の石がついてます。
素敵な差し色の緑。

そして懐中時計。浪漫とお洒落が詰まってる。

コートは可愛い千鳥格子。
デザインが左右で少し違うのも可愛いしおしゃれ。








紀藤一造 (小寺悠介さん)
初演が着物だったそうなので、今回は変えよう!となりました。
軍服のようなイメージだとお伝えし、そこから試行錯誤して
偏りすぎない様に調整していった。

変わったデザインの大きな外套(これが実はめちゃくちゃ重い)

派手で変わったデザインのベルト。
古着屋で見つけた瞬間、これだ!!ってなった。

そして実はゴツいブーツ(笑)
ズボンをインしてもらい軍服のニュアンスを残しました。

シャツはチャイナシャツ。
隙があるようなないような、秘密の詰まった襟。
シャツの素材のお陰で医者っぽさ出て良かった!

そして蛇の杖!!笑

全体的にシルバーと黒を基調としたシンプルな色味で纏めました。
(ベルトはうっすら金ですが反射で銀に見えるという)

本当に医者か…?と言いたくなるけれど医者です(笑)
コツコツ、好きな物を集めていき身に纏っているんだろうなぁと
勝手に想像しています(笑)



車掌 (藤本悠希さん)
999の車掌のイメージとの事でロングコートを探しました。
これは実は軍用コートでめちゃくちゃ重いです!!笑

黒一色のコートだったので、金のブレードを購入し付けました。
あら不思議。途端に車掌さんになりました。
金ブレード様様です。ほんと。

あと帽子と手袋ですね!
あれも一気に本当の車掌さんに見える。凄い。

ネクタイはフジタさんにお借りしました。
帽子の赤と色味が合うのと、柄が混沌としていて
吹雪いている様にも見えて、これだ!!と思いお借りしました。

靴はキッチリしたものでなく、使い込まれた雰囲気のあるものに。
雪の白さが混じったような摩耗したような、褪せたグレーがお気に入りです。

裏話(?)
実はボタンが鎌と槌のデザインで「え!?ソ連!?モスクワ!?本当に北に行ってる!!w」となりました(笑)
謎のリンクしてツボでした(笑)

どの役の衣装も好きだし思い入れがあるのですが、この車掌のコートの質感やシルエットがドンピシャ過ぎて私の心にグサグサ刺さりまくる。シンプルだけど一番お気に入りな衣装かもしれない。良く見つけたな!というお気に入りというのかな(笑)







牛流あやめ (ハマカワフミエさん)
一番悩んだーー!!!
幻の女のコートと帽子はメーテル!と決まっていたのですが、
あやめになった時の服が難しかった…。

コートはウール地でスベスベで光を吸収するものに。
ファーは後から縫い足したけど、コートとは少し色合いが違って
真っ黒になり過ぎず良い味になった。良かった。

最初はニットのセーターとスカートの組み合わせで探していて
1920年代のアメリカを目指していた。
けどなかなか良いものが見つからず、
ブラウスもありですね!となりブラウスに。
時代的になるべくVネックの物を、と探して結果リボンブラウスに。
後から知ったけど初演も同じ様なブラウスだったみたいでビックリ!

スカートはウール地のあったかそうなものに。
明るめの緑のチェックで派手すぎず地味過ぎず。
大人過ぎず、子供すぎず。

「良い育ちの、でも近所にいそうなお姉さん」を目指しました。
謎めいた雰囲気と儚さも大事に。

靴は黒のファー付の可愛らしいデザインに。
ポンポンが付いてるのが好き。
敢えてシンプルなデザインではない所に遊びというか余裕というか。
可愛い女性。

バッグも上品に上質な感じに。
花のワンポイントが可愛い。






伊勢玲 (江益凛さん)
どういう若さと可愛らしさと強さにするか悩んだ。
結果、きちんとフォーマル、でも武器は使う。

こちらも1920年代のアメリカのドレスを参考に。
でもやっぱりああいうデザインはなかなか無いのねーー。
そしてそういう路線だと露出が多すぎるし大人セクシー過ぎるので、
ドレスの素材感だけクシュッとフワッとした生地でニュアンスを残しました。
色味はもう少し明るくしたかったなーという思いもある。
けどフォーマルな紺で背伸びというか、
大人ぶってるのが合ってたかなと思ってる。
少しだけ透けて足が見えるのが若さポイントです!!笑

ネックレスは20年代風に長い〜短いの3連に。

ストールや頭飾りと悩んだけど、ボレロがアンティーク風で
可愛らしさとスッとした鋭さがあったのでボレロに。
スッとして見えるのは花弁が丸じゃなくてシュッとしてるからかな。
肩がボワっとしてるのが時代を感じる要素(笑)

靴は若い女の子という事でヒールもありかなーと思ったけど、
雪の降る場所へ行くという事でヒール無しに。
可愛い女の子らしいブーティにしました。

コートはベージュのロングコートて年相応さを意識した。





碓氷カンナ (すずきぺこさん)
カンナは赤・黒・金のイメージ!というのが合致し、
割と早くに決まっていった。

経営者で出来る女なので格好良くゴージャスに。
スカートではなくパンツスタイル。

赤のジャケットを最初に見つけたので、それを基準に合わせていった。
少し肩幅大きめの変わったデザインを素敵に着こなしてくれて嬉しい。

ベルトは変形デザインのコルセットの様にも見えるもの。
強さも大切にしつつ、女性らしさも忘れないようにリボン付きに。

透け感のあるハイネックのブラウスで可憐さを。

華奢だけど強そうな変わったデザインのネックレス。

そしてまさかの衣装チェンジ!!
唯一の衣装チェンジ!!笑

こちらは20年代の女性のパンツスタイルを参考にした。
シルクのようなテロッとした素材にガウン。
ルームウェアだけどお洒落に。

こちらは赤基調の衣装と逆で色味は柔らかく明るく。
白のシャツ?はビジューと丸っこいフワッとサラッとしたデザインに。
大きなタッセルをベルトにしました。
靴はオリエンタルな雰囲気に。
色んな国の良い物を持ってそうだなーと勝手に想像。

この衣装の時は金とシルバーのシンプルなイヤリング。
きちんとどんな時でもアクセサリーを付ける。
周りに自分をどう見せるか、見てもらうか。
外見の武器を理解してる人というイメージ。

コートは毛皮のコートでゴージャスに。
パンツスタイルなので丈短めに。




以上!!
皆さん本当に素敵に着こなして下さってもう私は大満足です。

それが自己満足じゃなく、少しでもこの作品の世界を作るために、
力添え出来ていたらいいな。

衣装から得られる想像力やパワーって凄いからね
(私はそう信じてる…)

劇場で見逃した方!
劇場で観たけどまた観たいという方!

まだ配信がありますので是非!
宜しくお願い致します(*^^*)