夫と娘のことで意見がすれ違い
私は私の主張をした。
当たり前のことだけど、
私にとってはわりと恐いことで。
同じ意見の場合はいいんだけど、
私の意見と、夫の意見が違うと
衝突することもある。
(今回は娘の乳歯が抜けてないのに永久歯が生えてきて、その乳歯を抜くべきか否か。一度かかりつけの歯医者に夫が娘を連れて行ったら3か月ほど様子を見ましょうと言われたと帰ってきた。私はネットで色々調べて、
やっぱり早めに抜いた方がいいと思ったけど、足を怪我していて実際に連れて行くのは夫の役目になりそうで、
抜く抜かない自体より、ただでさえ仕事を融通して在宅勤務に切り替え娘の保育園の送迎と私の病院の付き添いでスケジュールいっぱいいっぱいのところに、私が娘を別の歯医者にももう一度連れて行った方がいいと主張したので、「歯医者が3か月後って言ってるからわざわざ今抜かなくていいんじゃない?俺だって面倒くさくて嫌って言ってるわけじゃないけど、スケジュールもパンパンなんだよ!」ってイライラしていた)
あ~あ、
喧嘩したいわけじゃないんだよ。
あなたを責めたいわけでもない。
私はただ、今
「本当に大丈夫かな?」とよぎった
私の不安の声を無視して
なかったことにしたくないと思ったんだよ。
あとで「やっぱりあの時、
別の歯医者に行けばよかった」って
このままでは娘の歯並びが心配なのに、
親としてできることを放棄したくなかった。
私は歯の専門家ではないから
どれが正しいかわからない。
だけど、二つ目の歯医者さんも
同じ診断なら安心できると思った。
なので、そう伝えた。
夫は自分が責められたように
感じたようだったし
明らかに気を悪くしていた。
険悪なムード、、、、
あ~あ、
言わなければよかったかな。
だけど、
あの時の私は言いたかった。
あの時の私は、そういう意見だった。
仕方がない。
あの時の私は、あれが私だったんだ。
言いたいことを言えてよかった。
険悪なムードになっちゃったけど、
自分の心を無視して
本音を抑え込むより
うーんとよかった。
結果はどうあれ、
自分を優先できたことにマル![]()
あの時、言いたかった私が真実。
言ったことを後悔しない。
言った自分にダメだししない。
自分で自分の味方ができたら
なんか心がホッとした。
どんな自分も裁かない。
どんな自分も、これでいい。
自分に許可する
ソースの視点
って、こういうことだよね![]()
