心があまりにもしんどくて
本屋さんで見かけた
心理関連の本をきっかけに
心のことに興味をもって以来、十数年。
あらゆる本、セミナー、講座などに
大金をはたいて
どうにか苦しい生き方を
脱したいと努力してきた。
その甲斐あって、
ずいぶんと生きやすくなった。
幸せだなぁ、と感じられるようにもなった。
だけど、なんだか今一つ、
突き抜けない。
すっきりしない。
ずっと「幸せ」という
ゴールを目指していて
「幸せだなぁ」と感じる
瞬間があるのだけど、
ゴールに辿り着いたと思ったら
目指してきたそのゴールは
本当のゴールじゃなくて
蜃気楼のように
まだ遠くにあると気づく。
「どこまでいったら、私の目指しているゴールなんだろう?」
「私が目指しているゴールってなんなのかな?」
と、ふと思った。
悩みや問題の渦中にいる時の
ゴールはわかりやすい。
その辛い苦しい状態から脱出して、
その感情を感じなくなること。
苦しくなくなれば、ゴール。
つまり、マイナスからゼロ(平常)に戻ることを目指す。
だけど、
心のことを学んだ最近は
以前より楽に生きる考え方も
身についていたりして、
いつもそうそう
不安や問題があるってわけでもなくて
心がゼロ(平常)に近い状態であることが多くなった。
この「心がゼロ(中庸)」な状態って
つまり平和で何も問題がないってこと。
私はそういう時についついクセで、
不安や心配にフォーカスしがちな傾向があるではないか?
と、ふと思った。
実は、私の心の在り方は、
もうそこそこ、イイトコまで来ているんじゃないか?
以前より他人の評価が
気にならないし、
たっぷり持っていた
罪悪感も随分手放した。
日常であんまり変な
へこみ方をしなくなっているし、
「私の幸せは私次第」
って理論も知っている。
この「心がゼロ(中庸)」な状態って
つまり平和で何も問題がないってこと。
ってこれ、
「幸せ」なんじゃないの?
うん、私、
今わりと平和なんだよね~
日常は、わりと心が穏やかで平和。
その中で、
私が何にフォーカスするのか
ってだけのことで
心配や不安や不満にフォーカスしてネガティブな面を大きくして
不幸を感じることもできるし、
今確かに私の手元にある幸せや豊かさたちにフォーカスして
感謝を感じることもできる。
私が目指してきたゴール(幸せ)って
どこか遠く、遥か彼方にあるのではなく、
私が「今のこの状態」を
幸せってことにするかどうか
今のままを幸せと認定するかどうか、だけなのかも知れない。
幸せって、
数字で測れるものでもないし、客観的で明確な基準はない。
幸せかどうかは、
「自分が幸せと感じるかどうか」だけが基準。
蜃気楼のような幻の幸せを
追い求め彷徨うのは
もう終わりにして
今、私の現実にある
幸せを味わい感じていこう
辛い気持ちに蓋をするとか、苦しいのを見て見ぬふりするとかではなく、
辛い時はしっかりと自分の悲しみに寄り添いたい。
だけど、心がゼロ(平常)な時に、あえて不安や心配をのぞきに行かないで、
今私に与えられている恵みに感謝することを、意識してみたいと思う。
ある意味で、人体実験。
そうしていこう!という意思表明。
私は自分で道を選んで生きていく![]()
(夫の浮気で大揺れに揺れた感情も、話し合って、自己対話して、怪我してずっと一緒にいて、優しくされて、日にちが2週間過ぎたら、随分と落ち着いてきている。思い出して、まだチクチクと痛むこともあるけれど。自己対話しているうちに今日のブログ記事のような考えが浮かんできたりして、意外と治癒してきているみたい)
