みなさん、こんにちは
秘湯ツアー2日目のお話です
青荷温泉ランプの宿を8時半に出発
向かう先は
秘湯3湯目:蔦温泉
キャッチフレーズは千年の秘湯
見た感じイイ感じに鄙びてます
温泉は、湯船の床からポコポコと源泉が湧き出てくる温泉です。直に温泉が湧いてくる感じがとても良いです
広い休憩室があります。
お庭が広くて池で鯉が泳いでいます。
温泉も雰囲気もとても素敵でした
温泉 | 蔦温泉旅館 青森県十和田市に佇む千年の秘湯 (tsutaonsen.com)
蔦温泉を出発して、奥入瀬渓流、十和田湖を楽しみました
奥入瀬渓流は、ミシュラン・グリーンガイドで二つ星に選ばれた観光名所です。
石でできた小屋「石ケ戸」です
大きな岩の一方がカツラの巨木によって支えられて岩小屋のように見えます。
この岩屋には、美女の盗賊が住んでいて旅人から金品を盗んでいたという伝説があるそうです。
おなじみ、乙女の像
そして、2日目の宿泊場所
秘湯4湯目:新玉川温泉
新玉川温泉 秋田県 田沢湖 日本の山岳温泉リゾート (shintamagawa.jp)
強酸性PH1.2、単一源泉湧出量日本一、岩盤浴発祥の地などの特徴がある温泉です。
強酸性で温泉に入るとちょっと皮膚がピリピリとします。
岩盤浴は予約制になっていて予約をして入りました。
ぬるめ、普通、熱めと予約時に温度を聞かれました。
私は普通で予約。
玉川温泉にも行きたかったのですがチェックインが遅れていけなかったのが残念です
夕食、朝食ともにバイキングでした。
美味しかったです
朝は、8時半に次なる秘湯に目指して出発しました
秘湯めぐりその3へつづく