みなさん、こんにちは♪
 
今日は、おうちで食べるちょっと贅沢なカレーの紹介です!
モニプラさんのモニターで選ばれてとっても美味しいカレーを食べました
 
特選 松坂牛専門店のやまとさんより、こんな立派な箱に入ってカレーセットが届きました。
 
イメージ 1
 
箱を開けると・・・
極上のお肉に、やまとの牛スジから取ったスープと特製カレー粉、秘伝スパイスが入っていました。
 
イメージ 2
 
冷凍便で到着したので食べる前に解凍します。
上手な解凍方法のコピーが入っていて冷蔵庫内でゆっくりと解凍するように書かれていました。
食べる前日夜に冷蔵庫に移して解凍します。
 
牛スネカレーのレシピのコピーも入っていたので作り方を見て作りました!
牛スネの下処理としてヒタヒタの水で下ゆでするとあったので下ゆでしました。
黒毛和牛500gです。とっても大きなかたまり肉です。
で、下ゆでする時にこの塊のままで良いのか少々不安・・・
レシピを見ると下ゆで終わったお肉はバラバラな感じのお肉の写真なので・・・
 
イメージ 3
 
下ゆでは、沸騰して全体がグツグツいった状態でOKと書かれていました。
アクがたくさん出ました!
茹でる時間が少し不安・・・じっくり茹でた方がお肉が柔らかくて美味しいのかどうか。
でも、下ゆでだからあっさりと茹でればよいのか???
 
下ゆでが終わるとスープに入れてさらに煮込みます。
この時にアクをとりながら煮込みます。
で、塊肉のままスープに入れてみたのですが自然と肉がほぐれるわけもないなーと思い、ここで一口大に切って煮ることに。
ここも、ちょっと疑問な点でした。塊をどこの段階で食べる大きさに切ればよいのかどうか。
 
しばらく煮込んでから玉ねぎと人参を入れました。
レシピにはお好みでお好きな野菜を入れるとありました。
ここで、赤ワインを入れてもOK!
トマトも入れると本格的に仕上がるそうです。
(私は、トマトを入れる予定はなかったのですが・・・仕上げ前に缶詰のカットトマトを1/2缶入れてみました。なぜ仕上げ前に入れたかというと・・・後述)
 
イメージ 4
 
 
野菜を柔らかく煮ます。
 
イメージ 5
 
野菜が柔らかくなったらカレーの素を入れます。
思ったより、ドロドロな感じに・・・で、ここで慌ててカットトマトの缶づめを使ったのです^_^;
多分、煮込むうちに水分が飛んだと思われます。
カットトマトを入れたけどまだ水分が足りないようだったので、少々悩んで水を足しました・・・あせる 
 
 
イメージ 6
 
我が家のいつものカレーは、娘が食べる甘めのカレーと夫と私が食べる辛いカレーをルーを入れる前に鍋を分けて作ります。
ここで味見をしてみると、娘が食べるのには辛いと思い、別のお鍋に娘の分を分けて牛乳を入れたり味を調整。
 
大人が食べる分は、さらに秘伝のスパイスを入れます。
 
イメージ 7
 
2つのカレーが無事完成~ひゃああ、美味しそう~~キラキラキラキラ
 
イメージ 8
 
無事、2種類のカレーが完成して「いただきまぁ~す」
レタスのサラダとグレープフルーツ、イチゴヨーグルトとともに。
 
イメージ 10
 
お肉がゴロゴロと入っています!
おーーいーーーしーーーいーーーー!!!!!!
 
イメージ 9
 
お肉を茹でる時間がどれくらい茹でればよいのかわからなかったので、お肉が硬かったらどうしようと少々不安でした。
でも、お肉柔らかかったです。
お味も最高!!!!
カレーのルーもとってもコクがあって美味しい!!!!
カレー好きのパパも大満足でしたぁ~
娘の分は味を調整しましたが、まだ辛かったようで・・・ルーはちょっぴりでご飯がっつりで食べていましたあせる でも、お肉は美味しいってこちらも満足~
子どもには辛いけど大人にとっては、辛さとコクがあって美味しいです。
 
実は、土曜の夕食に食べる予定だったのですがこの日パパが早く帰った来たのでみんなで温泉に行ったのです。
なので、日曜日の朝からカレーをいただきました!
とっても美味しいカレーに大満足ラブラブ
今日の夕食も残りのカレーです。夕食が楽しみ~~ラブラブ