みなさん、こんにちは♪
 
9日の夜に雪まつりを見てきました。
ちょこっと写真を撮ったので紹介しますね。
 
私たちは、西1丁目から10丁目に向けて歩いてみました。約1.5kmあります。
先日、子供の雪まつり見学ボランティアは、逆の10丁目から1丁目へかけてみたんです。
大通公園の1丁目から12丁目が雪まつり会場で北側と南側の通路が一方通行になります。
 
では、1丁目スタート!時間は午後7時半位だったかなぁ~
雛人形の氷像がありました。
 
イメージ 1
 
ドーム型の金麦ブースが。中で休めます。
 
イメージ 2
 
2丁目 道新 氷の広場 大氷像「白き翼のプリンセス」
 
イメージ 4
 
ライトアップで色が変わります。
 
イメージ 5
 
 
3丁目 HTB PARK AIR広場 「白い恋人PARK AIRジャンプ台」
 
巨大ジャンプ台でスノーボード、フリースタイルスキーなどが見られます。
夜は整備してましたが学校で行った時は、練習で飛んでいる姿を見てきました。
 
イメージ 6
 
4丁目 STV・よみうり広場 「大雪像 伊勢 神話への旅」
 
今も伊勢に息づく神話を題材につくられた雪像です。
伊勢神宮では、20年に一度の式年遷宮(しきねんせんぐう)がこの秋に開催されるそうです。
 
イメージ 7
 
 
5丁目 環境ひろば 大雪像「豊平館」
 
豊平館は中島公園にある私が大好きな建物で、GWあたりによくお花見がてら散歩に出かけます。
プロジェクションマッピングが予定されていたのですが・・・この日の5時の開催を最後に中止が決定されました。混雑して危険だと判断されたそうです。見たかった・・・残念
Youtubeで見れるかな!?
 
イメージ 8
 
 
5丁目 毎日氷の広場 「大氷像 中正紀念堂」
 
台湾台北市の代表的な観光スポットです。
3名の女性グループが歌を歌っていました。グループ名不明・・・
 
イメージ 9
 
 
6丁目 市民の広場
 
中雪像や食の広場があります。
ここで、うちのお嬢さんはチョコバナナと肉まんを食べました。
 
7丁目 HBCタイ王国広場 「大雪像 ワット・ベンチャマボピット(大理石寺院)」
 
1899年、ラーマ5世によって建てられた王立寺院です。建物のほとんどが大理石で出来ているそうです。本物を見てみたい!!!
 
イメージ 10
 
8丁目 雪のHTB広場 「大雪像 歌舞伎座」
 
平成22年5月より建替え工事に入っていた歌舞伎座が、今春、竣工となります。
歌っている方がいましたが・・・どなたか不明・・・
建物の写真だけだと雪像の大きさがわからないと思うのですが、人が入るとすごい大きさだとわかってもらえますよね!
本当に迫力あるんですよーー
 
イメージ 11
 
9丁目 市民の広場 「中雪像 39 Thank you(湯~)/北海道大学総合博物館」
 
ん?写真撮っていませんでした・・・
 
10丁目 UHBファミリーランド 「大雪像 ちびまる子ちゃん in Hawai‘i」
 
先日は、昼間のまるちゃんでしたが今日は夜のまるちゃんです^m^
 
イメージ 3
 
今年は、夜に見に行ったので滑り台系は全て終了時間だったので氷雪像だけを見ました。
昨年は、昼間に娘といったので滑り台をあちこちで乗って4,5時間も雪まつり会場にいましたあせる
 
ということで、みなさんも雪まつりに行った気になったでしょうか?
札幌の雪まつり、素晴らしいイベントです。
 
ぜひ、機会がありましたら毎年2/5~11まで開催されているのでいらしてくださいね。
by 札幌雪まつり 応援団隊員(自称)