みなさん、こんにちは♪
今日は、長期モニターをしていますリボ社のバランスチェアのレポートです!
ようやく座っている娘を撮ることができました

なんせ、勉強のために座っているという時間がほとんどない

9月末に学校の成績表を持って帰ってきましたが・・・中の中・・・多分、ど真ん中な成績ではと思われます。
親としては、もう少し良いかな~と、かすかな期待を抱いていたのですが・・・

まぁ~、勉強より思い切り外で遊んで、遊びの中で色々な知識が身につけばと思っているのでよしとします。


9月は、以前にブログにも書きましたが小学生お料理コンテストがあったり↑の写真のヴァイオリンの発表会があったりと忙しい毎日でした。
そして、昨日、写真を撮った後に「いももち」を作りました。
学校の菜園でじゃがいもを収穫してみんなで「いももち」を作ったそう。それがとっても美味しかったから作りたいって。
5分の宿題のあとに、二人で「いももち」作り~
うんうん、なかなか美味しい~~
娘は、今日もおやつに作るって言ってます・・・←母は、すでに飽きているんだけど

バランスチェアは、ごく普通に座るようになりました。
まぁー、上に書いたとおりに勉強で座る時間はまだまだ短時間しか活用できていませんが。
3年生になってもう少しお勉強するようになったら、学習机のところに移動しようと思っています。
娘の部屋の学習机は、今現在、全然使われていません

このバランスチェアは、身長110~180cmまで対応なので長く使えるのが良いですね。
とっても、しっかりとした作りで安心して座らせることができます。
ノルウェーのハンドクラフトによる一生ものの価値あるイスだと思います。
6年というロングラン保証がついているのも安心です。
最近、4足あった19cmの娘の靴が一気に履けなくなったんです。
しかも、6月にエレクトーンの発表会で買ったばかりの靴が履けないことにヴァイオリンの発表会前日に気付きました

めちゃ、焦りました。とりあえず、礼装用ぽい黒い靴を履きましたが、本当はゴールドの靴を履く予定だったんです。6月に買った時は余裕で、9月のヴァイオリンの発表会にも履こうねと言っていたのに・・・
子供の成長って伸びる時はぐんと伸びるんですね

という経験もあって、バランスチェアが長く使えるお品なのはとってもありがたいなって思えます。
まだまだ長く愛用したいと思います。
相変わらず姿勢は良いと思います

◆今までのレポート
1回目の記事はコチラ「使い始めました編」
2回目の記事はコチラ「姿勢をほめられた編」
3回目の記事はコチラ「バランスチェアでしっかりお勉強編」
4回目の記事はコチラ「バランスチェアは移動が簡単!編」
5回目の記事はコチラ「バランスチェアとヴァイオリンと宮本笑里ちゃん編」
6回目の記事はコチラ「バランスチェア 専用カバーのお洗濯編」
7回目の記事はコチラ「リボ社のバランスチェアと漢字検定10級に合格!編」
8回目の記事はコチラ「リボ社のバランスチェアとお料理コンテスト編」