みなさん、こんにちは~♪
週末、スケジュールが立て込んでて週のスタートというのに朝からヘロヘロです(@_@;)
しかも、土曜の夜中からものすごい雨・雨・雨・・・・雨 今も降っています。
昨日は、マンホールや排水溝から雨が逆流して噴水状態の道路を何か所か見ましたよー。
車で道路を走っているのにまるでボートで水上を走っているかのようでした
 
さてさて、1年間モニターをしていますリボ社のバランスチェアのモニター報告です。
またしても、先月の分を今頃書いております。忙しかったのぉぉぉ。
 
娘が座っている姿を写すつもりが・・・
毎日撮り忘れの連続で今日に至りました。で、結局、座る人不在でレポート。
 
イメージ 1
 
毎日の勉強、食事で大活躍のバランスチェア。
娘にとってはもう、生活の一部となっています!
はじめの頃に感じていた違和感もなくフツーに毎日使っています。
 
先日、お料理コンテストの練習を我が家でしたのですがその時に、初めて我が家に来た娘の友達のママがリボ社のバランスチェアを見て
「わぁ~バランスチェア使っているんだー。うちも欲しいのーー」って。
私、ちゃんと宣伝しておきましたよーーーチョキ
 
イメージ 2
クッキング練習中
 
小学生お料理コンテストにでるために、夏休みに料理の練習をしました。
夏休み明け、お友達の家でも2回目の練習をしました。
 
そして、一昨日の土曜日にコンテストがあったんです。
場所は、札幌市の台所「札幌市中央卸売市場」
 
イメージ 3
 
1チーム5名でバランスの良いメニューを4,5品作ります。
自分たちで使う食材を特設市場で買い物をするところからスタートなんです。
2年生、ようやく3ケタの計算がはじまったばかりです・・・
お料理の前に買ったものを一覧にして、間違いなく計算できるかどうかが第一関門。なんとかクリアしてお料理に入りました。
途中、少々のアクシデントは発生したものの時間にかなりの余裕をもって料理が完成!
 
娘のチームは全員同じクラスの2年生。
エントリーの時に、主催者からも「みんな2年生ですが大丈夫ですか?」と言われたそうで・・・あせる
確かに、他のチームは5、6年生がほとんどなのです。
2年生のおチビさんたちは、かなり注目されていましたにひひ
 
予選は、8月下旬から3回実施されていて、娘のチームは最終予選の日でした。
全予選の中から7チームが決勝戦に進めます。
 
そして、まさかの予選通過してしまったんですぅーーー@@
 
親としては出ることに意義あり、みたいな気持ちで臨んでいたのでこの結果にはびっくり@@
帰りにお野菜のお土産をいただきました。
子供たちは、図書カードをもらってうれしそうでした
 
イメージ 4
 
さてさて、今度の土曜日に小学生料理コンテスト決勝戦です。
メニューは、予選と同じものを作るのであまり心配はしておりません。
他のチームのお兄さんお姉さんに刺激を受け、その場を楽しんでくれたらいいなって思っています。
 
あらま・・・
リボ社のバランスチェアのモニターレポートが脱線しすぎました・・・
 
バランスチェアの詳しい内容はたくさん書いているから参考にしてくださいね!
 
◆今までのレポート
1回目の記事はコチラ「使い始めました編」
2回目の記事はコチラ「姿勢をほめられた編」
3回目の記事はコチラ「バランスチェアでしっかりお勉強編」
回目の記事はコチラ「バランスチェアは移動が簡単!編」
5回目の記事はコチラ「バランスチェアとヴァイオリンと宮本笑里ちゃん編」
6回目の記事はコチラ「バランスチェア 専用カバーのお洗濯編」
7回目の記事はコチラ「リボ社のバランスチェアと漢字検定10級に合格!編」