みなさん、こんにちは~あづいいいいい

札幌、今日はめちゃ暑いです。この夏一番の暑さ!昨日もこんなこと言ってたけど・・・暑さ更新です!
今日はお昼前に娘を林間学校へ送って行きました。
お寺で1泊2日を過ごします。明日、少しだけ成長して帰ってくる娘に会えるのが楽しみです。
そして、私は猛暑の中、花火とビールを楽しみにこれから行ってきまぁ~す

昨日、早く寝た私は、今朝早くからDVD観賞。
ブルーレイ・DVD・CD買取専門店のメディアデポさんから届いたジブリ作品「コクリコ坂から」を見ました。
モニプラさんのモニターです。
発表後すぐに送っていただいのにレポート遅くなり申し訳ありません<m(__)m>

あらすじを見た時に小学2年生の娘にはどうかなぁ~って思っていたけど娘も一緒に見ました。
すっごく良かったです!!!
東京オリンピック前年の1963年の横浜が舞台なんですが、昔とか古いって感じではなくノスタルジックという言葉がぴったりの作品。
主人公の海と俊。甘く切ない恋心にキュンとしてしまいました

娘は、「俊くんステキ!結婚したい!」って・・・←娘8歳。惚れやすいタイプです。
確かに俊くんはステキで私もタイプです。←こんな親子ですみません
海は、こんな女の子って理想中の理想っていうタイプの女の子です。ジブリアニメに出てくる女の子はみんな賢く、優しく、可愛い



舞台は二人が通う高校。学校の古い建物の取り壊しか存続かを巡って学生たちが自分たちなりのやり方で守ろうと努力する姿がとてもステキでした。
自分たちの力で古い建物を掃除し、自分たちの熱き思いを大人たちに直訴する。
自分たちで考え、行動を起こす。そういう力って今の子供たちに欠けているような気がします。
ゲーム世代の子供に見てもらって何かを感じて欲しいなって思いました。
主人公の二人以外のわき役陣も良かったです。
生徒会長の水沼くん、部員ゼロの哲学部所属の学生(名前わからず・・・娘と大笑いしたキャラ)、学校の古い建物(カルチェラタン)存続のキーマンとなる理事長。
私の印象に残ったキャラたちです。
惹かれあう、海と俊が兄妹かもしれない!という設定にもドキドキしながら見ましたよ。
結果は、ここでは書きません。
この時代に生きる人々の人への思いやり、友情。熱いものを感じました。
この作品、40代、50代はツボにはまると思います。
もっと若い子にも見て欲しい。
小学生位の子は、ぜひ親御さんと一緒に見てお互い感想を言い合うのも良いと思います。
娘にも見せて良かったと思っています。
トトロ大好きの娘もこういう作品も興味を持って見ることができるようになったんだなぁ~って思いました。
途中に流れる挿入歌の「上を向いて歩こう」にジーンときたり、
「あたりまえだのクラッカー」って・・・時代がうかがえます。←えっ!知らない?
登場人物のネーミングもいいですね。
海は青く、緑は輝き、空は高く、世界は希望に満ちてキラキラ輝いていた。
その通りの感じです。
もっともっと伝えたいことがあるけれど
長くなるのでここまでにします。
とっても素敵な作品でした。
私は、同じ作品を何度も見ることをあまりしない人ですがこの作品は一度見て、すぐまたもう一度見てしまった。
多分、娘は何度も見ると思います。また一緒に見よと思います。
見た後、爽やかになれる作品です。
おすすめします。
DVD宅配買取のメディアデポファンサイト参加中http://mp.charley.jp/bl_img.php?iid=19527488334fd7552cc3a81&m=49e5f4c31d2f3&k=9