みなさん、こんにちは♪
今日の札幌はくもりくもりくもりで、めちゃ肌寒い・・・あせる
そんな中、ベランダに出て、またまたトマトやハーブ系の植え替え作業をしていました。
土を変えたりプランター換えたりなどなど。これであとは実がつくのを待つのみということになるはず。
果たして順調に育つのでしょうか・・・
 
さてさて、モニプラさんで長期モニターをしていますリボ社のバランスチェアのご紹介です。
記事を書くのがちょっとずつ後ろにずれています。ごめんなさい。<m(__)m>
なんせ、5月は忙しかったの←自己弁護
そう、これは5月の記事として書いていますにひひ
 
食事とお勉強で大活躍のバランスチェア。毎日、娘が座っています。
学校の宿題をしています。算数ですが、後で私がチェックすると3問も間違えていました
 
イメージ 1
 
今回、やたらと長いタイトルをつけてしまいましたが
娘がヴァイオリンを習い初めて半年経ちました。
教室を選ぶ時に2,3校体験に行ったのですがはじめに体験した教室の先生から
「ヴァイオリンを弾くには、まず、立つ姿勢がきちんとできていなければならない」って言われたんです。
正しく立つ姿勢ができない子が多く、まずは姿勢正しく立つことに時間がかかってしまうことも多いそうなんです。
娘がバイオリンを持って立つ姿を見て褒めていただきました。
残念ながらその先生とは縁がなく違う教室に通ってはいますが・・・
ヴァイオリンを弾くのも姿勢って大切なんだなぁ~って思う経験でした。
 
相変わらず、娘は姿勢は良い方だなって思います。
このまま正しい姿勢をキープしてほしいなと思います。
バランスチェアには、まだまだこれからもお世話になります。
 
そして、ヴァイオリンつながりなのですが
先週、札幌のコンサートホール「キタラ」でヴァイオリニストの宮本笑里ちゃんのコンサートがありました!
娘と一緒に行ってきました。
とっても優しいキレイな音色にうっとりでした。
コンサートが終わってサイン会があったんです。CDを買ってサインしてもらいました。
間近で見る笑里ちゃんは、本当にとっても可愛くってステキでしたよキラキラキラキラ
 
ホールの入口にて
 
イメージ 2
 
笑里ちゃんのサインです。
 
イメージ 3
 
では、今日はこの辺で~(^O^)/
 
◆今までのレポート
1回目の記事はコチラ「使い始めました編」
2回目の記事はコチラ「姿勢をほめられた編」
3回目の記事はコチラ「バランスチェアでしっかりお勉強編」
回目の記事はコチラ「バランスチェアは移動が簡単!編」