みなさん、こんばんは♪
午前の記事で洗濯機のことにふれましたが、修理することにしました。
9歳半の洗濯機ちゃん、これでアラサーまで頑張ってもらいたいっ!
修理代の推定は2万円。
ただし、原因と診断した部品を交換したからといって、直るという保証はないらしい・・・
どうなる!? このつづきは、金曜日に・・・
 
さて、モニプラさんのイベントに参加しますパー
まるうめでおなじみの山本海苔店さんのイベントです。
今回のテーマは、
お歳暮に関わる思い出やエピソード 
 
子供のころ、お歳暮が届くと開けるのがうれしくてワクワクしたことがあります。
開ける前に、箱の大きさや重さから「これは○○だ!」ってあてっこしたのも懐かしいです。
実家に届くお歳暮は、ハムとコーヒーが多かったように思います。
 
結婚して自分がお歳暮を出す側になったときは相手によって何にするかいつも悩みます。
月並みなお歳暮じゃつまらないのでその方の好物や珍しいものを探したりします。
また、今年も相手のことをあれこれと思いはせながら、お歳暮選びをしたいと思います。
 
 
そう、お歳暮と言えば、海苔を贈答される方も多いのでは!?
定番中の定番商品の「梅の花」です。
 
 
今回のモニター商品は、『おつまみ海苔・うに&玄米』2缶セットです。
日本で初めて味附海苔を発売したのは、山本海苔店さんなんですね!
「うに」どんな味付けなんでしょう!食べてみたい!!!

 http://image.edita.jp/mp/image_data/etp_img/2020005334c1acf98e3bb5/wysiwyg/7f607.jpg
で、このおつまみ海苔シリーズは全部で5種類あるんです。
うにや玄米の他に、うめの味、ごまの味、えび・ちりめんじゃこの味の全部で5種類あります。

 http://image.edita.jp/mp/image_data/etp_img/2020005334c1acf98e3bb5/wysiwyg/5154d.jpg
 

実は、うめとごまは以前モニターしていただきました
とっても美味しかったですラブラブ
娘がごはんのおともに、バクバク食べていました。
 
で、この話には続きがあって・・・
夏のある日、娘が学校から間引きした「あさがお」を持ち帰ってきたのです。
鉢2つに植えてもまだ余って・・・
どうしようかと悩んで・・・「おつまみ海苔 ごま」の缶に植えましたぁ~にひひ
 
下の写真、咲いているあさがおは右の鉢の花なんですが
その後、「おつまみのり ごま」の鉢にもあさがおが咲きました!
私が入院していた夏のできごとで、娘が「ママー、海苔の缶にも花が咲いたよ~」って報告してくれました。
その後もいくつか咲きました。今、思えば、ちゃんと写真をとっておけばよかった。残念・・・
 
 
イメージ 1
 
「おつまみ海苔 ごま缶」、来年も何か植えてみましょうか?