みなさん、こんばんは♪
 
連休はいかがお過ごしでしたか?
札幌はすっかり秋めいてきて日中でも寒かったです
昨日は、余市(小樽市の隣にあります)に果物狩りリンゴに行ってきました!
家を出た時は、曇りくもりだったのですが・・・途中から雨が・・・雨
予報も雨でしたが、雨でも果物狩りはできるとのことで強行突破した次第です。
カッパ着て、長ぐつ履いて雨でも楽しめました!でも、今度は天気の良い日に行こうと思った私です。
 
さて今日、紹介するのは・・・
IFME(イフミー)さんのキッズ用のウォーキングサンダルです。
モニプラさんのイベントでモニターできることとなりましたラブラブ
 
イメージ 2
 
 
このウォーキングサンダルを一目見て、とっても可愛くって娘が喜ぶだろうなぁ~ラブラブ!ってエントリーしました。
モニターに選ばれとってもうれしかったです
 
イメージ 3
 
タグに、早稲田大学×IFMEって見えるでしょ。
IFMEは、丸紅フットウエアさんと早稲田大学スポーツ科学技術院さんの産学共同開発の商品なんです。
IFMEは、2003年から10年以上「こどもたちの足を健やかに育む」をコンセプトに作られています。
 
いくつか特徴があって
まず、かかとのあたりにアウトサイドストラップがついています。
これは、履く時に指を入れて引っ張るためについているんです。
このストラップ中心よりやや外側についてて指が入れやすい工夫もされています。
 
中敷きをみると、穴がポツポツとあいているのが見えますよね!
これは、水抜きソールなんです。靴底にも同じく水抜き用の穴が開いています。
靴の中に入った水は自然と外に放出される仕組みです。
これで水遊びも思いっきりできます!
 
中敷きのもう1つ特徴はウインドラスソーサーということ。
「親指のつけ根部分」と「5本指のあたるところ」のふたつの"くぼみ"が足のヨジレやネジレを防止、正しい姿勢のしっかりした歩行と土踏まずのアーチ形成を促進するそうです。
 
ということで・・・
届いたウォーキングシューズを見て娘は思った通りのリアクションで大喜び\(^o^)/
家の中で試しに履いてみたところ・・・ちょっと大きかった・・・汗
サイズを選択する時にちょっと悩みました。
というのも、持っている靴の大きさがバラバラで何を基準にしたらよいかと
学校に履いて行っているスニーカーが19cmなので19cmでお願いしたのですがやはり大きかった。
18cmを選んでいたら、ぴったりだったかも・・・
 
イメージ 4
 
 
このシューズ、娘は色といい、履き心地といいとっても気に入ったようです。
サイズが合わなくても、うれしいようでしばらく家の中で履いていましたにひひ
来年、活躍してくれることと思います!
 
娘の足、バンソウコウ見えますが・・・毎日、新しいバンソウコをつけて学校から帰ってきます。
今、マラソン大会の練習で毎朝グランドを走っているんです。
で、毎日のように転ぶんです・・・全校生が一斉に走るのでぶつかることも多いようで・・・
 
せっかく素敵なシューズのモニターだったのに外を走り回る姿を書けなくて残念あせる
丸紅フットウエアさん、ごめんなさい<m(__)m>
来年、チャンスがあったら記事にしますね(^_-)-☆
 
 
おまけ~
果物狩りで2キロまで持ち帰りOKで持って帰って来たくだものたち。
帰りに計量すると2キロに満たなかったので左側にある洋なしを4個入れてくださいました。
「来年、また天気の良い日に来ますねぇ~」と笑顔で帰りました。
 
イメージ 1