みなさん、こんにちは♪
 
ハルサラママさんから教えていただいた「あなたのアーモンドチョコレートヒストリー」キャンペーンに参加します(^O^)/
 
ギリシャ神話では「アーモンド」は願いが叶う希望の象徴なのだとか・・・
知りませんでした。ステキ~♪
私の場合、願いごとをしながらアーモンドを1粒ずつ食べると・・・
ついつい、食べ過ぎて、ついついあれもこれも願い事をしてしまいそうですあせる
 
で、私が印象に残っているアーモンドチョコレートと言えば・・・
1973年のアーモンドチョコレート<フライド>、アーモンドチョコレートXAです。
白地に赤い十字、赤地に白い十字。そして、XAは、XAとついているだけでちょっと特別なチョコレートという気がしていました。
微妙にパッケージが変化しているのでひょっとして少し年代はずれているかもしれないど記憶をたどると多分この年代のアーモンドチョコレートだと思います。
 
子供のころのグリコと言えば、私が父や母におねだりするのはおもちゃつきのグリコキャラメルだったんです。
でも、父がたまにお土産として買ってくるのは、このアーモンドチョコレートだったのです。
1粒1粒が銀紙に包装されてて子供心にも高級なものという位置づけでした。
 
カリッと半分食べて断面を見て喜んでみたり、チョコレートだけをまずなめてアーモンドを最後に食べたりと1粒を楽しみながら食べたことが思いだされます。なつかし~
箱をスライドさせても、1粒も流れ出てこなかった時はちょっぴりせつなくなるけど
そして、お約束は・・・アーモンドチョコが包まれていた銀紙で鶴を折る。
なぜかこのクセはいまだに抜けなく・・・いまだに鶴を折ってしまう私ですにひひ
 
アーモンドチョコレートって今年で53歳なんですね!
さて、あなたが一番印象に残っているグリコアーモンドチョコレートはどれでしょう?
ヒストリーよ見ると、パッケージとともにその年代にあった社会現象なども書かれてて楽しいです。
 
子供のころにグリコアーモンドチョコレートを買ってくれた父は今でもチョコレート好きです。
実家に帰るとテーブルの上や仏壇によくチョコがあります。
 
そして、我が家のパパもアーモンドチョコレートが好きで仕事帰りにコンビニでよく買ってきます。
パパの場合は、娘のお土産というよりは自分で食べるためなんですが・・・にひひ
夜、テレビを見ながらビールやワインと一緒に食べるのが楽しいですラブラブ
 
今度、食べる時は「家族みんなが楽しく幸せで暮らせること」を願って1粒1粒を食べてみますキラキラキラキラキラキラ