みなさん、こんばんは♪
 
久々にモニプラさんのエントリー記事です。
参加ボタンを押すのは早かったのですが、記事がまたギリギリで汗
 
 
受験指導を核として幼児から小学生、中学生、高校生の「成長と自立」をサポートしている湘南ゼミナールさんの今回のテーマは
この夏「子どもに体験してほしいこと」は何?
です。
 
私は欲張りなのでこの夏、娘にはいろんなことを体験してほしいなって思っていました。
海で泳いだり波、山を駆け回ったり
興味のあることは何にでもチャレンジしてほしいというのが私の思いでした。
 
でも、娘にとってこの夏一番の体験は
「ママである私がいなくても1週間頑張って生活する」
ということでした。
 
8月上旬から私が1週間ほど入院することを2か月以上前から決めてて
その間、パパと二人で生活しなければならなかったのです。
入院前は、「大丈夫だから、心配しないでね。」と言っている姿がけなげで・・・
 
でも、初日の夜に泣いたようです。
ふとさびしくなるみたいとパパが話していました。
 
私がいない間にも、学校の宿題、ベランダの野菜やあさがおのお世話、ラジオ体操を毎日頑張っていたそうです。
 
退院してきて家に戻った時には、なんだか娘がとても成長したような気がしました。
娘だけでなくパパも良い経験ができたのではないかなって思いますキラキラ
 
その他にも夏休みいろんな体験をしましたよ~
 
↓海で砂のお城を作ったり貝殻探しをしています
イメージ 1
 
↓えこりん村でアルパカにえさをやっています
イメージ 2
 
↓小樽水族館で魚をたくさん見てきました
イメージ 3
 
↓小樽の、「海鳴楼」でオリジナルのオルゴールを作りました
イメージ 4
 
札幌の夏休みは今週いっぱいで終了します。来週月曜日からは学校が始まります。
学校が始まってもお友達といっぱい遊んで楽しい体験をたくさんしてほしいなって思っていますラブラブ