みなさん、こんにちは♪
昨日までとりつかれていた「ヌードル食えスト」ですが結局、王様に10回即位したにも関わらずレジェンドにはなれず・・・
今日から、第2期がスタートしました。
もちろん、参加しています←まるで懲りていない・・・パパからは「いい加減にしなさい」と言われてます・・・
 
さて、今日は午前中にお家のお片付けをしました。
たまには主婦らしい活動をしなければ!!!
 
先日、モニプラさんで収納の巣さんの「スムーズアップケース」のモニターに選ばれたんです!パチパチ
せっかく選んでいただいたので我が家の歩けないウォーキングクローゼット、隙間がない押し入れ、とりあえず積んであるクローゼットなどなど・・・整理整頓しました。
 
まずは、今回届いた「スムーズアップケース」をご紹介~
タンスの上やクローゼットの上棚、押入れの天袋など、高い所への収納がスムーズにできるように開発されたソフトケースなんです。
 
何も入れていない状態だとこんな感じです。
 
イメージ 1
 
底板に厚手のボール紙がついててて、底にセットできるようになっています。
 
イメージ 2
 
上のボール紙をケース底にセット
イメージ 11
 
まずは、押し入れを片付けてデットスペースになっている場所に「スムーズアップケース」を置こうと考えた私は押し入れを片付けることに!
 
イメージ 12     イメージ 13
 
左の写真が押し入れの中の上段なんです。布団が斜めに入っているのは、布団の下に座布団やら毛布やらもランダムに混ざっているからですあせる
右の写真が押し入れの手前に積んだ布団。今、出しっぱなし状態になっててあせる
娘に最近ベットと机を買ったら、押し入れに入りきらない布団が発生してしまったのです。
この他に娘の部屋にも毛布が置きっぱなしになっていて・・・
全体的に収納を見直さなければならない状態になっていた我が家だったのです。
 
で、左の写真の上の方にデットスペースがあるのが見えますか?
そこを活用するのに「スムーズアップケース」を利用しようと考えたのです。
 
ウォーキングクローゼットに積んである新しいタオルやタオルケットなどを入れようとクローゼットから持ってきました。こんな感じで収納
 
イメージ 14
 
タオルとかならすっごくたくさん、収納できますね。
ファスナーが大きく開くので出し入れもとても便利です。
 
イメージ 15
 
こんなにたくさん収納できます。
タオルケット1枚、大判バスタオル2枚、バスタオル3枚、フェースタオル10枚が入っています。
 
ここで、押し入れ以外のクローゼットも整理整頓しようと片付けだしたら・・・
娘の部屋にあるクローゼットの上の棚もパパのカバン、ズボン、Yシャツやらがテキトーに積んであって・・・
これを見たら「スムーズアップケース」は、この上においた方が良いような気がしてきたんです。
 
 
イメージ 16  
 
そこで、「スムーズアップケース」の中を入れ替えすることにしました。
紙袋に無造作に入れられていたパパのYシャツを「スムーズアップケース」に。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
Yシャツが16枚ほど収納できました.
Yシャツに変なシワができたら困るのであまり詰め込みはしていません。
フタ部分の内側に防虫剤を入れるポケットがあるんですよ!とても、細かな気配りでびっくり!!
 
イメージ 7
 
さて、クローゼットの上に置きましょう。
 
イメージ 5
 
他の荷物も上へあげて・・・
 
イメージ 8
 
「スムーズアップケース」を取るときも簡単です。
持ち手が下の方に付いているので、上げ下げがしやすいんです。
 
イメージ 9
 
ネームホルダーがついているので何を収納したか覚書することもできます。
「パパのYシャツ」と書きました。
透明部分から中を見ることもできますが。せっかくなので書いてみました。
 
イメージ 6
 
で、はじめの押し入れはどうしたんだい?ってことになりますよねっ!?
 
イメージ 10
 
全て一度押し入れから出して、この押し入れを含む3つの収納場所で荷物を振り分けきれいに全て片付けることができました。出しっぱなしになっていた布団も片付きすっきり~キラキラキラキラ
 
収納の巣さんの「スムーズアップケース」が我が家に来たおかげで3つの収納場所それぞれを片付けることができました。
また、不要な物の処分やリサイクルに出すものの分別なども一緒にすることができました。
モニターできて良かったです!
 
それと「スムーズアップケース」は、1つでは足りないと実感!
そもそも、はじめに片付けようと思ったタオル類なども入れたい!
他にも色々と片付けたいなと思ったので、またまた収納の巣さんのサイトで物色しようと思うのでした。