先日、モニプラさん×ハウスウエルネスフーズさんのイベントに参加してC1000ビタミンレモン 6本が我が家に派遣されて来ましたぁ~


待っていたよ~ん

冷蔵庫に入れておくと、パパが大喜びで飲んでしまいます。あっという間になくなるんです。
これから夏に向けて、このシュワシュワ感がたまりませんね

20歳のC1000ビタミンレモンちゃん、これからもよろしくね

で、このイベントで耳と聞くの中の文字について、この年になって初めて違うことを知ったという記事を書いたのですが・・・
その後も私の初めて知ったことは続きがありまして・・・
みなさん「天地の歌(あめつちのうた)」って知ってますか?
娘がプリントを持ち帰ってきて、これを家で何度か読んでくる宿題が出たというのでプリントを見ると
「あめつちのうた」あめ つち ほし そらやま かは みね たにくも きり むろ こけひと いぬ うへ すゑゆわ さる おふ せよ
これは、いったい何だろう?有名な詩なのぉ~ってわからなくて調べたんです。
手習歌の一つですべてのかながこの歌の中に入っているんです。
ウィキペディアによると・・・「いろは歌」が普及する平安後期までは「あめつちのうた」が広く手習い歌として使われていたそうです。
この「あめつちのうた」もこの年になって初めて知ったことなんです!
私が小学生の頃には教わらなかったと思います。
子どもが小学校に入ると色々と勉強になります
ということで、このイベントのお題は終了しましたが
私の「この年になってはじめて知ったこと」はこれからも続きそうです・・・
