みなさん、こんばんは♪
今日は1日、忙しくしておりました
で、こんな夜中にまた焦ってモニプラさんのエントリー記事を書く私です汗
 
 
今日ご紹介するのは、山本海苔店さんの『梅の花』
この商品「梅味」???って思ったりもしますよね!
 
「梅味」ではないんですよ~~~にひひ
 
名前の由来は・・・
創業の頃、江戸前の極上海苔は、梅の香ただよう寒中に採取されていたそうです。
そこで『梅の花』と名前がついたそうなんです。
なんだか風流ですねラブラブ
 
山本海苔店さんの海苔は『梅の花』に代表され、昔から「まるうめ」と呼び親しんでいただくお客様がたくさんいらしたそう。
私、以前にキティちゃんの缶の入った梅をモニターしたのですが、キティちゃんが着ているハッピの「まるうめ」気になっていたんです。そういうわけだったんですね!
 
イメージ 3
 
 
それから!
『梅の花』は、料理評論家の岸朝子さんが「(続)東京 五つ星の手みやげ」(東京書籍)という本の中で選んでいる商品なんです!
多分、食べた後は「おいしゅうございました」と言ったのでしょうねにひひ
 
キティちゃんの海苔もその後にモニター当選したおすし用海苔もホント美味しかったです!
厚くてパリパリしてて風味がバツグンでした。
贈り物にすると喜ばれること間違いなし!
お中元の季節がやってくるので海苔もいいなぁ~と思うのでした!
 
それから、それから・・・
山本海苔店さん、よく「山本山さん」と間違われるようで・・・
かくいう私も、モニプラさん初出展の時は、「あの上から読んでも下から読んでもの山本山さん!?」と勘違いしました。すみません<m(__)m>
初めの記事、書く前に気付きましたけど・・・汗
でも、まだ間違っている方が多いようです。
山本海苔店さんと山本山さんは違いますからね~~
 
ふぅ~DASH!DASH!
 
ということで、美味しい『梅の花』が我が家に届きますよ~に