みなさん、こんにちは♪
今日の札幌またしても天気がくもり雨くもり
昨日も1日中、雨・・・
 
モニプラさんのイベントで当選した
京都どんぐり http://www.dongurionline.com/さんの「京漬物の入った京都米の焼きおにぎり」のご紹介です。
 
どーーんとたくさん届いてびっくり@@
5種類の味が4個づつで合計20個のおにぎりが届きました。
冷凍便で来たので撮影時に袋がくもってなんだろう?って感じですがあせる・・・おにぎりですおにぎり
 
イメージ 1
 
 
例によって我が家の冷凍庫はパンパンになり、うれしい悲鳴ラブラブ!
 
5種類は、浅漬けみぶ菜、しば漬、すぐき漬、ぬか漬みぶ菜、白菜漬です。
すぐき漬ってなんだろう?どんなお味?興味津津
 
 
で、あまり何も考えずに冷凍庫からおもむろに一袋取り出して食卓へ・・・
娘とご飯を食べるのにワンプレート風に盛りつけました。
盛りつけてから「あ!今日の漬物は白菜漬けだぁ~」と気付いた私です。
 
イメージ 2
 
ズーームイン!白菜漬けが入っているでしょっ
 
イメージ 3
 
別の日にまたしても冷凍庫からおもむろに一袋取り出してチーーン
袋から取り出して「あ!今日は浅漬けみぶなだぁ~」
普通の方は、取り出すときに何を食べようかと選んでから取り出すのでしょうね・・・今度からそうします。
この日は、うどんと一緒にいただきました。
 
イメージ 4

白菜漬けよりもみぶなが私の好み~~ラブラブ
そもそも、チーンをするとおにぎりは温かく美味しいけど漬けものが温かくなるのはどうなのーー???
と思っていた私。
そんなに違和感はありませんでしたよ。
 
気になったのは・・・
おにぎりの形がいかにも機械でポンと出てきましたというのがちょっと残念かな。
おにぎりって手作り感がある食べ物なので。
きちっと形がそろって枠から出てきましたというのがおにぎりではなくなっている感じがしました。←こだわりすぎかしらあせる
お味が美味しいだけに、もうちょっと手作り感があっても良いような気がします。
でも、機械化しないと作業が大変ですよね・・・
 
お米も、漬物の具材もお醤油も京都のものなんですって!
京都で30年以上、食材や調理法にこだわり続け、今や6店舗を展開するどんぐりさんの意気込みが感じられます!
京都の香りが我が家にやってきた感じがしましたキラキラキラキラキラキラ
 
 他のモニターの方のブログを見て、全5種類をきれいに写真を撮っている方もいて私も全種類並べて撮影すれば良かった~と後悔・・・すでに白菜漬けは完食したあとでした・・・しょぼん
 
お茶漬けにしてもいいねって書いてた方もいて、ナイスアイディア!!いただきっ!!です
ということで、次回は、お茶漬けにしたどんぐりさんのおにぎりをご紹介したいと思います
お茶漬け美味しそう~ラブラブラブラブラブラブ
今日のお昼にさっそく食べようかしらん