こんばんは♪
今日の土曜日、娘は児童館に行ったので日中ひとりでした。
そろそろ、衣替えでもしようかと思って。
北海道在住の我が家の衣替えは、いつもGW明けです。←いたってマイペース
多分、みなさんはもうお済みでしょうね。
さて、衣替え!と思いましたが・・・、その前に・・・
納戸、押し入れなど物を収納するべき場所にスペースがない!!!!
まずは、そこをなんとかしなくては・・・
http://image.edita.jp/mp/image_data/item_img/20589490124c04c04c69f15/img_15908587294dafbe92286e8.jpg
ということで、モニプラさんのイベントで
収納の巣【 http://www.shuno-su.jp 】さんのテーマは
■季節外の洋服やバッグ、マフラー・タイツなどのファッション小物はどこに、どのように収納していますか?
■また、季節外の洋服などの収納で困っていること、または自分なりに工夫していることなどがあれば、お教えください。
■また、季節外の洋服などの収納で困っていること、または自分なりに工夫していることなどがあれば、お教えください。
タイムリーです

まさにどうしましょう~
状態の私です。

季節外の洋服やバック、マフラーなどはプラスチックの収納ケースに入れてウォークインクローゼットと納戸に収納しています。
なので我が家のウォークインクローゼットはウォークできません

びっしり洋服や収納ケースがつまっています。
季節外の洋服などの収納で困っていることや工夫していることは・・・
困っていることは、冬の洋服は特にコート類はがさばる。
ん?「がさばる」って標準語???方言???
収納ケースに入れても数着しかはいらないんです
ぎゅうぎゅうにつめるので、再度冬になって着ようと思ったらあちこちにシワが・・・アイロンをかけることもしばしば・・・

あと、ブーツなどの長い靴が困ります
玄関に靴の収納庫はありますが長いので場所をとります。なので、袋に入れて納戸にしまいます。
テキトーな袋に入れて納戸に放り込むので次のシーズンの時に探すのに手間取ります

こんな私ですが工夫していることは
自分、パパ、娘と分けて収納しているので取り出して衣替えするのは割と楽に完了できます。
そして、当たり前かと思いますが、きちんと洗濯してきれいにたたんでしまいます。(コート以外はあまりシワにはなりません。)
なので衣替え後はそのまますぐに着ることができます。
季節外の洋服の収納も悩みますが・・・私の悩みは「断捨離」できないことです。
今年になって、OL時代の服をかなり処分しましたが←7~8年前のスーツなど。この間全く着てない
もう着てない洋服や使っていないものなど捨てるに捨てられずどんどん増えていくばかりなんです。
「断捨離」の本を読んだ時は「これだ!私もやるぞ!」って思ったんですけどねぇ~
でも、本当にモノに埋もれて動けなくなる前に少しずつ頑張って片付けようと思っています。
このテーマのエントリー記事も読んでみなさんの工夫を参考にしたいと思います
今回のモニター商品は!
タンスの上やクローゼットの上棚、押入れの天袋など、高い所への収納がスムーズにできるように開発されたソフトケースです。
押し入れの高いところ、我が家は結構デッドゾーンになっています。
こういうケースがあると片付いていいですね!
当たりますよ~に
モニター募集★高い所への収納がスムーズにできるように開発された衣類寝具収納ケース ←参加中http://mp.charley.jp/bl_img.php?iid=15908587294dafbe92286e8&m=49e5f4c31d2f3&k=9
http://image.edita.jp/mp/image_data/item_img/20589490124c04c04c69f15/related_site_img1_15908587294dafbe92286e8.jpg |