みなさん、こんにちは♪
今日はまたまた登場~
 
さて、昨日は節分でしたね。
我が家も豆まきして恵方巻きを食べました!
 
ちょうど、モニプラさんで山本海苔店さんの全判焼海苔(おすし用)がモニター当選しました。
「のりまき」の作り方も可愛い男の子が紹介してました!
来年は娘と一緒に作ろうかな
 
イメージ 1
 
では、恵方巻きを作ります。
まずまきすに、海苔をしいて、ご飯をのせます。
イメージ 2
 
そして、その上に具材を
毎年、恵方巻きを作るんですが・・・中味は毎年テキトーに入れますにひひ
今年は、しそ、卵焼き、きゅうり、しいたけ、たらこの5種類にしました!
 
イメージ 3
 
3本作りました!並べて撮ったら真っ黒で・・・何かよくわかりませんね汗
 
 
イメージ 4
 
 切って、お皿に並べます。
 
 
イメージ 5
 
 
酢飯が余ったのでもう1本作りました!
フリルレタスとカニマヨです。
 
 
イメージ 6
 
 テーブルに並べて美味しくいただきました。
 
イメージ 7
 
1本まるごと何もしゃべらずに食べると言うのは無理そうなので・・・あせる
我が家では、毎年切ったもの1個を恵方を向いて願いながら食べます。
パパと娘は何度もやってましたが・・・
 
ちなみにこの日、2合のご飯を全て恵方巻きにして大人二人と小食の子供の一人で完食しました。
当然ですが1キロ、体重が増えた私です
 
山本海苔さんのお寿司用の海苔は、とってもしっかりとした厚みがあって風味が良かったです!
色も昔ながらの黒で光っていましたキラキラキラキラキラキラ
おいしく恵方巻きがいただけました。まだ、海苔があるので近いうちにまた巻きずしを作りたいなって思います。