みなさん、こんにちは♪
今日、札幌はとーーーても良いお天気でしたぁ~

明日もとっても良いお天気のようです。うれしい~~ ←どこに行くあてがあるわけでもないが・・・
←どこに行くあてがあるわけでもないが・・・
 ←どこに行くあてがあるわけでもないが・・・
←どこに行くあてがあるわけでもないが・・・
さて、先日、とってもうれしくって当選報告していたケデップさんの赤いお鍋。

使ってみました

まずは、無難なところで「豚汁」を作りました。

美味しかったです!!!
おだしは、1000cc別の鍋でとって(このおだしも当選品、別に紹介予定です)
そのうち700ccを赤のお鍋に移して使いました。
人参、大根、じゃがいも、ゴボウ、ネギ、お肉を用意してどーーーんと入れます。

食卓に赤いお鍋が映えます!!!
ますます食欲増進。困ったものです

そして、今日は「パエリア」に挑戦しました。

パエリアはフライパンでしか作ったことがなく・・・
少々心配でしたが挑戦。
少々のおこげにしたかったのですが・・・かなりなおこげができました・・・



少し水分が多かったかな
具材も多すぎた感が・・・気にしない、気にしない。

お味はとっても美味しくできましたよ!次回は、もっと 素敵
素敵 に作れると思います。
に作れると思います。
 素敵
素敵 に作れると思います。
に作れると思います。
今度、お客様が来た時にぜひ、パエリアをごちそうしたいと思います。
レシピブックもついてきて美味しそうなお料理が沢山載っていました。
まだまだ、つくりたいもの沢山あります。
ビーフシチューもロールキャベツも
 お料理が楽しくなるお鍋ですね
お料理が楽しくなるお鍋ですね
ケデップさん、今回は素敵な「セラウエア」をありがとうございました。
大切に使いたいと思います。
追記です(5/18)
昨日、美味しくできたパエリアですが・・・
娘と私は先にお鍋の半分を食べて、残りはパパの夕食のためにとってありました。
3時間後パパが帰ってきたときもほのかに温かかったけど、もう少し温かい方がいいかなと思い電子レンジにかけました。
そう、セラウエアは電子レンジOK なんです。
なんです。
 なんです。
なんです。鍋ごとレンジでチンすると温かいパエリアになりました!!!便利ですねぇ~
それと、記事中で触れてます通り、少々どころのこげではない焦げがつきました・・・



パパが全て食べた後、少し水につけて洗いましょうと思ったら・・・
焦げがなかなかとれないいいいいい

でも、確か取説に「お手入れ方法---焦げがついてしまった場合」って載っていたと思い読んでみると
焦げがかぶる程度の水と重曹を小さじ1杯程度入れて弱火で煮て、冷めてから柔らかいスポンジなどで洗い流す とあったので実践
↓重曹を入れて煮てます。鍋中央の真っ黒なものが焦げです。かなり頑固な焦げです。

冷めてからスポンジで軽くこすると取れました!!!
良かったよ~~~焦ったよ~~~
でも、重曹って本当に便利だね。
セラウエアのお鍋の素晴らしさと重曹の素晴らしさに改めで感動したのでしたぁ~ おわり
おわり
 おわり
おわり